まちは時代と共ともに移り変わっていきます。このような時期に、これからのまちづくりを考える上で、まちの歴史を振り返ることも大変意味のあることと考え、まちの歴史に詳しい方々からお話を伺うシリーズを企画しました。(有)豊中駅前まちづくり会社が発行する『豊中駅前まちづくりニュース』に、2009年3月から毎月連載。

【豊中駅前の歴史:108】まちづくり会社事務所の変遷を振り返る(2020年5月)

有限会社豊中駅前まちづくり会社は平成12年(2000年)10月に現在の銀座通りにあった文房具店跡の空き店舗に開設しました。まちの活性化や豊中駅前のまちづくりに役立てたいと考え、家主さんのご理解を得て賃貸契約を結び、壁塗り […]

【豊中駅前の歴史:107】ありがとうございました!荒汐部屋さん(2020年4月)

毎年春の訪れともにやって来る「荒汐部屋」。今号はマネージャーの内海(うちうみ)さんにお話を伺いました。 ——今年で最後と聞きましたが、本当ですか。 内海氏:そうなんです。お借りしている豊中稲荷神社さんの建物の老朽化が進み […]

【豊中駅前の歴史:106】写真で見る「3丁目横丁」の昔と今(2020年3月)

写真B(※)は豊中駅前で人気スポットの一つ「3丁目横丁」です。スクランブル交差点近くの一角にあり飲食店が増えています。エントランスを飾る生花屋から入って、左右に老舗の喫茶店、居酒屋、エスプレッソコーヒ店、ピザの店、フレン […]

【豊中駅前の歴史:105】松浦氏・浅井氏が残したもの(2020年2月)

昨年は「豊中駅前の歴史を振り返る」の取材で大変お世話になった松浦幸夫氏、浅井由彦氏のお二方が亡くなられました。心より両氏のご冥福をお祈りいたします。そして生前にいただきました数え切れないご厚情に深く感謝いたします。 一番 […]

【豊中駅前の歴史:104】『豊中温泉』60年の歴史に幕(2019年9月)

今回は今年8月末で閉店された「豊中温泉」の西坂昇さんにお話を伺いました。 ——西坂さんには6年前にお話を伺っていますが、突然に閉店とお聞きし驚いています。60年間を振り返って今の感想を聞かせてください。 西坂氏:豊中駅前 […]

【豊中駅前の歴史:103】豊中駅前交通実験(2019年4月)

今年も恒例の七夕まつりの開催に向け準備が始まっています。昨年、会場で行ったアンケートでは、圧倒的に多くの参加者が、「『歩行者天国』になった商店街での屋台やイベントが楽しい」と答えています。住民やまちの利用者の車に邪魔され […]

【豊中駅前の歴史:102】一枚の豊中駅前の写真(2019年3月)

一枚の豊中駅前の写真 読者の方から一枚の写真を頂きました。「いつ頃の駅前なのでしょうか。その頃の駅前の様子が知りたいです」とのこと。そこで松浦さんを訪ねました。 ——いつ頃撮った写真でしょうか。 松浦氏:豊中駅前とは思え […]

【豊中駅前の歴史:101】回想の戦争時代3(戦争を振り返る-9)(2019年2月)

「回想の戦争時代」-3 そして戦争は足早に、私たち女学生の身近にまで迫って来ました。2年生に進級したばかりの1945年(昭和20年)の4月に、私たちにも学徒動員令が発せられて、上級生の後を追うように、2年生殆どが工場へ行 […]

【豊中駅前の歴史:100】回想の戦争時代2(戦争を振り返る-8)(2019年1月)

「回想の戦争時代」-2 学校からの帰り道に、近くの神社で行われていたその壮行会には、度々出会いましたが、カーキ色の軍服姿に赤い襷を掛け緊張した面持ちの青年を囲み、日の丸の小旗を手にした一団の人々は万歳三唱をして、「出征兵 […]

【豊中駅前の歴史:99】回想の戦争時代1(戦争を振り返る-7)(2018年12月)

あの悲惨な戦争体験の記憶の風化が懸念される昨今、玉井町在住の西村惇子様からエッセイ「回想の戦争時代」の寄稿を頂きました。今号から3回にわたり連載します。読者のみなさま、貴重な体験をお持ちの方は原稿をお寄せください。 「回 […]

【豊中駅前の歴史:98】一番街の遷り変わり(2018年10月)

今号は一番街の入り口にある「丸本タバコ店」の丸本さんからお話を伺い、豊中駅前一番街商店街を振り返ります。 ——いつ頃からタバコ屋さんをされていたのですか。 丸本氏:私がこの家に嫁いできたのが昭和35年(1960年)です。 […]

【豊中駅前の歴史:97】豊高道を振り返る-2(その2)(2018年8月)

今号も引き続き内田裕康さんからお話を伺います。 ——写真Aに写っているのは阪急バスですか。いつ頃でしょうか。 内田氏:昭和22~3年頃に撮ったものではないでしょうか。HANKYU.BUSとローマ字になっているのは、占領下 […]

【豊中駅前の歴史:96】豊高道を振り返る-2(その1)(2018年7月)

今号は、内田裕康さんからスクランブル交差点前にあった「内田酒店」のお話を伺い、豊高道を振り返ります。 内田氏:まちづくりニュースの4月号に「アーチプラザ」の写真が大きく載っていましたね。 ——あの写真は『豊中駅周辺地域の […]

【豊中駅前の歴史:95】豊高道沿いを振り返る-3(2018年4月)

今号は、豊高道沿いにある呉服屋の羽原さんからお話を伺いました。 ——羽原さんがお店を始めたのは、いつ頃ですか。 羽原氏:昭和45年(1970年)、大阪万博の年です。その2年前に駅前に人工広場が完成、デッキで結ばれた「新開 […]

【豊中駅前の歴史:94】箕面街道 本町4丁目バス停付近(2018年3月)

今回は箕面街道沿い本町4丁目バス停近くにお住まいの中野さんにお話をお伺いしました。 ——以前「中野神経科」という精神神経科病院があったのを覚えておりますが、中野さんはこの地のお生まれですか。 中野氏:私が生まれたのは大阪 […]

【豊中駅前の歴史:93】箕面街道にあったお風呂屋さん(2018年2月)

今回は小西さんからお話を伺いました。 ——小西さんは長くこの地にお住まいですね。 小西氏:80年近くになりますか。当時看景寺にあった幼稚園を卒園後、大池小学校、豊中第2中学校、豊中高校と進み、大学は東京でしたが、卒業して […]

【豊中駅前の歴史:92】戦前・戦後 小学生頃の思い出 本町4丁目付近(2017年12月)

今号は本町4丁目にお住まいの長澤さんからお話をお伺いしました。 ——長澤さんは、この地に住まれて何年になりますか? 長澤氏:「私が幼稚園に通っていた頃からですから74年になりますね。昭和18年に父が家を建て、家族みんなで […]

【豊中駅前の歴史:91】昭和の豊中駅前の道路(2017年11月)

今号は写真集から箕面街道と国道176号の昔の姿を振り返り、これからのまちづくりについて考えます。 国道176号線の前身は昭和8年、産業道路大阪・池田線として開通したものです。写真:1は昭和11年のものです。キャプションに […]

【豊中駅前の歴史:90】豊中市二大字共有墓地(2017年10月)

今号は国道176号線沿いの岡上の町4丁目にある墓地について、松浦さんと籔本さんにお話を伺いました。 ——松浦さんは墓地委員会の委員長をされていますね。この「二大字共有墓地」の名前について教えて下さい。 松浦氏:「大字(お […]

【豊中駅前の歴史:89】スクランブル交差点内の道標(2017年9月)

スクランブル交差点の隅に石の道標が建っています。それぞれ、「右 豊中々 梅花女 学校道」、「左 箕面街道桜井谷村 野畑 少路 内田」、「昭和2年3月 施主 桜井谷村内田 溝渕豊吉」と刻まれています。「豊中々」とは大正11 […]

【豊中駅前の歴史:88】新免村の面影(2017年7月)

今号は本町3丁目の法雲寺近くで生まれ育った金井さんにお話を伺いました。 ——今日は金井さんの若かりし頃のお話を聞かせてください。 金井氏:私が生まれた家は昔は新免村と呼ばれていた所で、法雲寺さんと軒を並べる一画にあります […]

【豊中駅前の歴史:87】千里園空襲(2017年5月)

前々号掲載の「千里園の水害」の中で昭和20年6月の豊中空襲の話がありました。今号は「図説 豊中空襲」(能登宏之編・著)から体験者からの伝言の一部を紹介し、戦争被害の恐ろしさを振り返ります。 「千里園空襲」大野 高史 豊中 […]

【豊中駅前の歴史:86】昭和50年頃の豊中駅前(2017年4月)

今号は昭和50年代を振り返ります。 写真1は昭和52年(1977年)頃の豊中駅前です。右には昭和43年(1968年)に建った「新開地ビル」(現:マストメゾン)、正面に銀座通り、左は数年後にはボゼム豊中第一ビルとなる建物が […]

【豊中駅前の歴史:85】千里園の水害(2017年3月)

今号は箕面街道沿い千里園1丁目にお住まいの岸本さんにお話をお伺いしました。 ——岸本さんは千里園にいつからお住まいですか? 岸本氏:昭和44年に岡上の町から移ってきました。その頃は家の裏側の刀根山1丁目辺りは田圃ばかりで […]

【豊中駅前の歴史:84】箕面街道周辺-2(本町4丁目付近)(2017年2月)

今号は箕面街道沿い本町4丁目にお住まいの橋本さんにお話をお伺いしました。 ——橋本のタバコ屋さんを近所では知らない人はいないと思いますが、タバコ屋さんはいつ頃からされていましたか。 橋本氏:私が生まれた頃からですね。父が […]

【豊中駅前の歴史:83】アメリカン・フットボールの発祥地:豊中(2016年12月)

今号はアメリカン・フットボール(アメフト)の発祥の歴史について、豊中高校豊陵会資料室の生みの親 浅井先生にお話をお伺いしました。 ——このシリーズの第52回(2001年2月中旬号掲載)で、小野さんから在学中に進駐軍からア […]

【豊中駅前の歴史:82】昭和30年代頃の豊中駅前(2016年11月)

前回は新開地ビルが建って人工広場が整備され、その下にバスターミナルが設置されるなど現在のまちの形が定まる間近の駅前の姿をお伝えしました。今回は昭和30年代頃の長閑な駅前を写真で振り返ります。 写真1は正面にバスが走ってい […]

【豊中駅前の歴史:81】昭和39年の豊中駅前(2016年10月)

昭和39年といえば東京オリンピックが開催された年です。東海道新幹線の開業、コンピューターの登場、ビデオテープレコーダーの新発売、また少年サンデーに「オバケのQ太郎」の連載が始まり、平凡パンチが発刊された年でもあります。今 […]

【豊中駅前の歴史:80】北摂豪雨の記憶(2016年9月)

今号では集中豪雨の恐ろしさを振り返ります。北摂豪雨で被害を受けた藤原さんにお話しを伺いました。 ——あの日は大変な雨でしたね。 藤原氏:昭和42年7月9日、わたしは高校2年生でした。当時の家は2階建てで、1階には兄の部屋 […]

【豊中駅前の歴史:79】幼い頃の豊中の思い出(2016年7月)

今号はローレルコートにお住まいの狹(はざま)さんにお話をお伺いしました。 ——お生まれは豊中ですか。 狹氏:生まれたのは和歌山市内です。私が3歳の時に両親が本町7丁目17番地に移り住みました。実家は戦前までお菓子の製造販 […]

【豊中駅前の歴史:78】箕面街道“市場前のバス停”(2016年6月)

今号は箕面街道沿いに、ご実家がある竹原さんにお話をお伺いしました。 ——「市場前」のバス停の標識が竹原さんのお家の前に立っていますね。近くに「市場」が無いのにどうして「市場前」なのかとの声をよく耳にします。 竹原氏:生前 […]

【豊中駅前の歴史:77】七夕まつりが始まった時代(2016年5月)

毎年恒例の「豊中駅前七夕まつり」は昭和55年(1980年)に始まりました。日頃お買い物して下さるお客さんへの感謝の気持ちとして、刀根山道(一番街)の商店主たちが車道の片側を車止めにして、夜店を出して子どもたちに楽しんでも […]

【豊中駅前の歴史:76】80周年を迎えた大池小学校(2016年4月)

大池小学校は今年で開校から80年目になります。今号は鹿島友治先生の写真集:「ふるさとの思い出」(昭和55年発行)から抜粋し、その当時を振り返ります。 昭和9年の室戸台風は、京阪神地方に甚大な被害をもたらしました。大阪市内 […]

【豊中駅前の歴史:75】豊中駅前「都そば」前(2016年3月)

今回は昭和40年に撮られた「都そば」前の写真をもとに豊中駅前の歴史に詳しい、一番街商店街・元会長の松浦さんからお話を伺いました。 ——車を止めて選挙演説をしているようですが、今では考えられませんね。 松浦氏:昭和40年頃 […]

【豊中駅前の歴史:74】スクランブル交差点(2016年2月)

今号では、現在、大阪府が抜本的な改良工事を検討している「スクランブル交差点」について、新免村の歴史に詳しい土橋房治さんと振り返ります。 ——スクランブル交差点がいつ頃できたのか、知りたいと思っておりましたら、昭和40年代 […]

【豊中駅前の歴史:73】「戦争を振り返る-6」(2015年12月)

「図説 豊中空襲」より 今号も引き続き戦時中の悲惨さを忘れないため、第61回・62回でも掲載しました「図説;豊中空襲」(能登宏之 編・著)から戦争を振り返りたいと思います。数多く寄せられた体験者からの伝言の中から、中野宏 […]

【豊中駅前の歴史:72】「戦争を振り返る-5」(2015年11月)

「強制疎開(建物疎開)の思い出」 今から74年前、1941年(昭和16年)12月8日に日本は太平洋戦争に突入しました。その開戦日を前に、戦時中の悲惨さを忘れないため、今一度戦争を振り返りたいと思います。今回は本町3丁目に […]

【豊中駅前の歴史:71】小川が流れていた千里園1丁目(2015年10月)

今回は、千里園1丁目にお住まいの成瀬さんからお話をお伺いしました。 ——成瀬さんは、いつ頃から千里園にお住まいですか。 成瀬氏:今住んでいる所で生まれました。家は建替えて今は残ってはいませんが、就職して2年ほど経った昭和 […]

【豊中駅前の歴史:70】兎川のまちづくり(2015年9月)

前回に引き続き、柳田さんにお話をお伺いました。 ——柳田さんが上野地区のまちづくりを始められたきっかけはどんな事からですか。 柳田氏:集中豪雨による浸水もありますが、やはり1995年1月17日の阪神・淡路大震災ですね。危 […]

【豊中駅前の歴史:69】越境入学の体験(2015年8月)

今号は前回に引き続き柳田さんにお話をお伺いしました。 ——前回のお話の中で、「越境入学」をされたとお聞きしまたが。 柳田氏:私が小学校の5年生の時、昭和13年です。その頃はいくらかお金を払って「越境入学」する児童は沢山い […]

【豊中駅前の歴史:68】上野地区を振り返る(2015年7月)

今号は戦前から上野にお住まいの柳田保男さんにお話をお伺いしました。 ——いきなりですが、木炭バスに乗られたことがあるとお聞きしましたが。 柳田氏:走っているのを見ただけで、乗ってはいません。戦時中から戦後間もない頃は木炭 […]

【豊中駅前の歴史:67】箕面街道沿い(2015年6月)

今回は本町9丁目にお住まいの辻本さんからお話をお伺いしました。 ——稲荷神社側に歩道が整備されてもう10年以上経ちますね。 辻本氏:もうそんなに経つのですね。振り返ってみると、箕面街道沿いも変わりましたね。私が20代の頃 […]

【豊中駅前の歴史:66】上野西1丁目「昭和の懐かしい住宅」(2015年5月)

今回は上野西1丁目にお住まいの中島孝子さんからお話をお伺いしました。 ——懐かしい昭和のおうちですね。子どもの頃を思い出します。 中島氏:4年ほど前、中央公民館の渡り廊下に「昭和の懐かしい家」というような題で古い木造の和 […]

【豊中駅前の歴史:65】阪急豊中市場西側(2015年4月)

阪急豊中市場(現:チェリオビル)西側の通りを振り返る 今回はツジヤ時計店の店主辻和男さんからお話をお伺いしました。 ——辻さんのお店が開業されたのはいつ頃ですか。 辻氏:昭和21年頃と思います。父が復員して直に、駅前で開 […]

【豊中駅前の歴史:64】住宅都市豊中の原点を求めて(2015年3月)

住宅都市豊中の原点を求めて「新修豊中市史」より 平成10年に市制施行50周年を記念して発刊された「新修豊中市史」はわがまち豊中を知る貴重な示唆が随所にみられます。今号ではその「第九巻 集落・都市」から引用し、文化都市、田 […]

【豊中駅前の歴史:63】「豊中の伝説と昔話」より(2015年2月)

良好な住宅都市、文教都市といわれる現在の豊中市の誕生の基となったのは梅田駅と宝塚駅を結ぶ“箕面有馬電気軌道(現:阪急電車)”の開通であったことは、本シリーズでも度々お伝えしました。今号では鹿島先生の「豊中の伝統と昔話」か […]

【豊中駅前の歴史:62】「戦争を振り返る-4」(2014年12月)

「図説 豊中空襲」より(2) 今回も引き続き「図説:豊中空襲」(能登宏之 編・著)から戦争を振り返りたいと思います。数多く寄せられた体験者の伝言からお一人の体験談を一部割愛し紹介します。 「悪夢の6月7日」本町空襲 私は […]

【豊中駅前の歴史:61】「戦争を振り返る-3」(2014年11月)

「図説 豊中空襲」より 今回は豊中高校「豊陵資料室」所蔵「図説 豊中空襲」(能登宏之 編・著)から戦争を振り返りたいと思います。 目次をめくると、「アジア太平洋戦争——戦前・戦中・終戦直後の年表」があり、歴史的に重要な出 […]

【豊中駅前の歴史:60】「戦争を振り返る-2」(2014年10月)

「豊陵資料室」 豊中高校にある旧制中学校時代からの資料を展示する「豊陵資料室」を訪ねました。同窓会の「豊陵会」が創立80周年を記念して開設されたものです。管理をされている浅井由彦先生の案内で、数多くの資料やパネル写真など […]

【豊中駅前の歴史:59】「豊中駅前商店会」(2014年9月)

「昭和40~50年代」 今回は前豊中駅前商店会会長の大城さんからお話を伺いました。 ——大城さんのビルは豊中北交差点のすぐそばの国道176号に面してありますね。 大城氏:角のクリーニング屋さんの2件隣になります。今はテナ […]

【豊中駅前の歴史:58】「戦争を振り返る-1」(2014年8月)

今号では、8月15日の終戦記念日に因み、今の政治の在り方を考える上で、後世に語り継がなければならない戦争の体験談をエッセイ集「麦畑の記憶」西村惇子著(日本図書刊行会発行)より抜粋してお伝えします。 『麦畑の記憶』 「近畿 […]

【豊中駅前の歴史:57】「七夕まつりについて考える」(2014年7月)

「七夕まつりについて考える」その1 ——何がきっかけで「七夕まつり」をする事になったのですか。 松浦氏:歩行者天国にしたい!日頃お世話になっているお客さんに特に子どもさんに喜んでもらいたい」これが商店街の店主みなさんの声 […]

【豊中駅前の歴史:56】「豊高道」~昔はもっと広かった~(2014年5月)

今号は豊中高校の卒業生が作る「豊陵会」の会報から平成9年10月25日発行の「変わる景色②トヨコウ道」を紹介します。 『豊中銀座街のはずれ、スクランブル交差点の一角に高さ1米位の石の道標がある。「右 豊中々 梅花女学校道」 […]

【豊中駅前の歴史:55】「まち歩きマップ」設置(2014年4月)

豊中駅人工広場に設置され「まち歩きマップ」が4月15日に披露されました。今号ではこの「まち歩きマップ」に描かれている「豊中高校」と「梅花学園」の大正時代の姿を鹿島友治氏編「ふるさとの思い出 写真集」(国書刊行会)より紹介 […]

【豊中駅前の歴史:54】ホテルアイボリー前の道(その2)(2014年3月)

今回は豊中駅前におよそ60年間在住され、冊子「新免村をもっと理解するために」を作成された、土橋さんにお話をお伺いしました。 ——土橋さん、お久しぶりです。このシリーズでは「刀根山道の今・昔」(2009年9~11月中旬号掲 […]

【豊中駅前の歴史:53】ホテルアイボリー前の道(2014年2月)

今回はホテルアイボリー前の道(けやき通り)沿いにある「上野治療院」の上野さんにお話をお伺いしました。 ——いつ頃に開業されたのですか。 樋口氏:私の父が昭和8年に玉井町で開業しました。その辺りは「豊中グランド」」の赤煉瓦 […]

【豊中駅前の歴史:52】豊中稲荷神社(その2)(2013年12月)

今回は前回に引き続き稲荷神社の宮司樋口和彦さんからお話をお伺いしました。 ——私が若い頃とは随分変わりました。参道を挟む2つの池は今は公園になっていますね。 樋口氏:池が公園になったのは昭和46年(1971年)ですので、 […]

【豊中駅前の歴史:51】豊中稲荷神社(2013年11月)

今回は稲荷神社の宮司樋口和彦さんからお話をお伺いしました。 ——毎年10月の秋祭りにはそれぞれの氏子の区域から太鼓やだんじりが宮入りし、境内は大変賑わいますね。 樋口氏:氏子の区域は旧豊島郡新免村。現在の本町、岡上の町、 […]

【豊中駅前の歴史:50】稲荷神社の秋祭り(2013年10月)

今回は一番街の松浦幸夫さんに「稲荷神社の秋祭り」について、お話を伺いしました。 ——毎年10月には秋祭りが盛大に行われますが。いつ頃から始まったのですか。 松浦氏:大正10年頃だと聞いています。私が看景寺にあった幼稚園に […]

【豊中駅前の歴史:49】寺内写真館(2013年9月)

今回は上野西にある「寺内写真館」のご主人寺内正義さんにお話を伺いました。 ——豊中連合自治会会長の中右さんからお話をお伺いした際に(第45・46回掲載)、戦前に発行された「大日本職業別明細圖」に「寺内写眞館」の広告写真が […]

【豊中駅前の歴史:48】豊中温泉周辺(2013年8月)

今回は「豊中温泉」の2代目西坂昇さんからお話をお伺いしました。 ——「豊中温泉」の開業はいつ頃ですか。 西坂氏:昭和35年の4月に開業しました。私が小学校5年生の時ですね。当時は旧ニッショー(その頃は映画館「ひかり」)の […]

【豊中駅前の歴史:47】住宅地の変遷 8(2013年7月)

今号では小林一三翁が郊外住宅の開発のため発行された「山容水態」大正6年8月号からの抜粋を紹介します。貴重な資料は豊中連合自治会会長の中右さんからお借りしました。 清新の氣に充てる 〈豊中新市街地〉 豐中は梅田より約六哩( […]

【豊中駅前の歴史:46】住宅地の変遷 7(2013年6月)

今号は引き続き、豊中連合自治会会長の中右さんにお話をお伺いしました。 ——今日は、戦前の東口の様子をお聞きしたいと思います。 中右氏:阪急電車が高架化されるまで「市場踏切」という名称が残っていました。これは常盤通りの先端 […]

【豊中駅前の歴史:45】住宅地の変遷 6(2013年5月)

今号は引き続き、豊中連合自治会会長の中右さんにお話をお伺いしました。 ——今日は、中右さんの小さい頃のお話をお聞きし、戦前のまちを振り返ってみたいと思います。 中右氏:中右氏:私の住まいは旧常盤通り1丁目で、今はエトレ豊 […]

【豊中駅前の歴史:44】住宅地の変遷 5(2013年4月)

今号は、西口の豊中連合自治会会長の中右さんにお話をお伺いしました。 ——2年前(12・13・14号)の取材ではお世話になりました。 中右氏:豊中駅が開設されて今年で100年の記念すべき年です。箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄 […]

【豊中駅前の歴史:43】住宅地の変遷 4(2013年3月)

今号は、玉井町にあるイタリア料理店の笠井さんにお話をお聞きしました。 ——先号では「桜通り」などそれぞれのお家の前の通りには情緒のある名称がついていたお話をお聞きしました。 笠井さん:「常盤(ときわ)通り」もその一つです […]

【豊中駅前の歴史:42】住宅地の変遷 3(2013年2月)

今号は玉井町の西村さんからお話をお聞きしました。 ——「久しぶりに玉井町界隈を歩きましたが、ずいぶん変わりましたね」 西村さん:「私は昭和33年に此処に嫁いできました。その頃は、日本風の家屋敷が並ぶ閑静な住宅地でした。特 […]

【豊中駅前の歴史:41】住宅地の変遷 2(2012年12月)

大正2年に箕面有馬電気軌道(現在の阪急電車)の駅として開業された豊中駅。今でもこの名称で呼ばれることが多い産業道路(現在の国道176号線)。この2つが今の豊中駅前の発展の基礎となったことはこの歴史シリーズでも何度もお伝え […]

【豊中駅前の歴史:40】住宅地の変遷 1(2012年11月)

前号では昭和10年代の豊中駅前の様子をお伝えしました。商業地として形成されていく過程はこのシリーズで多くの部分を占めています。今号では、通勤、通学、買い物や銀行に行くなど、昭和初期から現在までこの豊中駅前を支えてきた住宅 […]

【豊中駅前の歴史:39】豊中駅前の変遷(2012年10月)

現在、駅前のマンション建設は目白押しで、これからも増え続けていくと予測されます。今までの駅前は、まちの玄関として生活を支え潤いをもたらす店や企業など様々な機能に溢れている“まちの中心”でした。このシリーズは、駅前を利用す […]

【豊中駅前の歴史:38】池の変遷(2012年9月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 豊中駅前など中心部が位置する豊中台地はその昔、「新免、轟木(本町一帯)月夜にやける」といわ […]

【豊中駅前の歴史:37】「金禅寺」 本町5丁目周辺(2012年8月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は「金禅寺」のご住職からお話を伺いました。 ——広報とよなか8月号に、「・・・池底から […]

【豊中駅前の歴史:36】カトリック豊中教会 その2(2012年6月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は「カトリック豊中教会」を訪れ、教会の受付業務をされている評議会副議長の花木さんに案内 […]

【豊中駅前の歴史:35】カトリック豊中教会(2012年5月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は本町6丁目にある「カトリック豊中教会」について、豊中駅前のまちづくりでお世話になって […]

【豊中駅前の歴史:34】七夕まつりについて(2012年4月)

【豊中駅前の歴史:34】七夕まつりについて(2012年4月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は、これまで31回、開催 […]

【豊中駅前の歴史:33】能勢街道について(3)(2012年2月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今号は引き続き、大阪大学名誉教授「脇田 修」先生の冊子から、お話を要約してお伝えします。 […]

【豊中駅前の歴史:32】能勢街道について(2)(2011年12月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 前号で能勢街道を走っていた乗合馬車と人力車について紹介したところ、昔の能勢街道についての問 […]

【豊中駅前の歴史:31】能勢街道について(2011年11月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 本町3丁目自治会・会長の辻本さんの奥様から興味深い資料を見せて頂きました。かなり以前に同窓 […]

【豊中駅前の歴史:30】箕面街道付近(2011年10月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は本町7丁目にお住まいの奥田閲子さんにお話をうかがいました。 ——奥田さんは長くこの辺 […]

【豊中駅前の歴史:29】昭和30~40年代の銀座通り(2011年9月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は2年前に有志が協力し合い建てられた「ラミアーレ豊中」で営業をされている「富士カメラ」 […]

【豊中駅前の歴史:28】戦時中の豊中駅前(2011年8月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は長年豊中駅前の商業団体の活動を支え、また市内各所で戦争を語り継ぐ活動をされている松浦 […]

【豊中駅前の歴史:27】大池公民分館の変遷(2011年7月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回も大池地区公民分館の元分館長の菱田實さんにお話を伺いしました。 ——今日は大池公民分館 […]

【豊中駅前の歴史:26】本町3丁目周辺(2011年6月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は大池地区公民分館の元分館長の菱田實さんにお話を伺いしました。 ——お庭に井戸があるの […]

【豊中駅前の歴史:25】本町7丁目 豊高道周辺その2(2011年5月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回も引き続き豊中本町郵便局の前局長中井さんにお話を伺いしました。 ——前回は大池小学校が […]

【豊中駅前の歴史:24】本町7丁目 豊高道周辺その1 戦前(2011年4月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は豊中本町郵便局の前局長中井さんにお話を伺いしました。 ——このシリーズでお世話になっ […]

【豊中駅前の歴史:23】本町8・9丁目 豊高へ至る道周辺(2011年3月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は丹羽整形外科の丹羽先生に本町9丁目のお住まいを訪ね、お話をお伺いしました。 ——外か […]

【豊中駅前の歴史:22】「北屋敷」と呼ばれていた本町2丁目周辺2(2011年2月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は本町2丁目にお住まいの大池地区社会福祉協議会会長の小野さんにお話をお伺いしました。 […]

【豊中駅前の歴史:21】「北屋敷」と呼ばれていた本町2丁目周辺(2010年12月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は辻本さん(本町3丁目自治会長)に案内して頂き、本町2丁目の戦前「北屋敷」と呼ばれてい […]

【豊中駅前の歴史:20】本町1丁目能勢街道沿い周辺(2010年11月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は能勢街道沿いにお住まいの津浦さんにお話を伺いました。 ——最近、能勢街道が話題になっ […]

【豊中駅前の歴史:19】法雲寺とその周辺(2010年10月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は法雲寺前住職の辻本さんにお話を伺いました。 ——先日(9月25日)、「今一度、わがま […]

【豊中駅前の歴史:18】稲荷神社周辺(2010年9月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は稲荷神社の直ぐそばにお住まいの本田さんに、お話をおうかがいしました。 ——毎年お宅の […]

【豊中駅前の歴史:17】箕面街道周辺(2010年8月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は箕面街道沿い、稲荷神社の鳥居の前にある「オオサケモータース」の大酒敬治さんに、お話を […]

【豊中駅前の歴史:16】『商業近代化豊中地域計画』から その2(2010年7月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今号も引き続き、『商業近代化豊中地域計画』から豊中駅前を振り返ります。 ——豊中市が「教育 […]

【豊中駅前の歴史:15】『商業近代化豊中地域計画』から(2010年6月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 この欄で豊中のまちの歴史を辿っていることを聞き、知人が文献を貸してくれました。昭和51年豊 […]

【豊中駅前の歴史:14】豊中駅西口の住宅街の形成(2010年5月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回も引き続き、豊中連合自治会会長の中右さんにお話をお伺いしました。 ——前号の「「玉井町 […]

【豊中駅前の歴史:13】豊中グラウンド(2010年4月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回も前回に引き続き、豊中連合自治会会長の中右さんにお話をお伺いしました。 ——この2月に […]

【豊中駅前の歴史:12】豊中クラブ(2010年3月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました 今年は阪急電車開通の100年目にあたります。これを機に、大正2年の豊中駅の開業と共に開発され […]

【豊中駅前の歴史:11】新免について(2010年2月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました 今回は、「とんぺい」さんから千里川までの変遷を土橋さんにお伺いしました。 ——ホテルアイボリ […]

【豊中駅前の歴史:10】刀根山道の今・昔(8)昭和40年代から現在を振り返る-2(2009年12月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました 今回は、「とんぺい」さんから千里川までの変遷を山本さんにお伺いしました。 ——山本さんは戦前 […]

【豊中駅前の歴史:9】刀根山道の今・昔(7)山中石松の石碑について(2009年11月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました 今回は、千里川橋のたもとにある石碑について、新免村に造詣の深い土橋さんにお話をお伺いしました […]

【豊中駅前の歴史:8】刀根山道の今・昔(6)昭和40年代から現代を振り返る(2009年10月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました 今回は、現在の賑やかな一番街が形成される過程を辿ります。お話を聞かせて頂いたのは、先祖代々住 […]

【豊中駅前の歴史:7】刀根山道の今・昔(5)昭和30年代を振り返る(2009年9月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、 これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました 今号からは、戦後から今に至る一番街や刀根山道の変遷を辿ります。今回お話を聞かせていただいた […]

【豊中駅前の歴史:6】刀根山道の今・昔(4)戦争の時代を振り返る(2009年8月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、 これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました 今号は引き続き、辻本龍男さんが、8月15日の終戦記念日に因んで、昨年8月15日に開催された […]

【豊中駅前の歴史:5】刀根山道の今・昔(3)戦争の時代を振り返る(2009年7月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 この間2回に亘り、戦前の刀根山道のお話を掲載してきましたが、今号と次号は8月15日の終戦記 […]

【豊中駅前の歴史:4】刀根山道の今・昔(2)戦前の昭和を振り返る(2009年6月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 ——今回は、村中勇夫さんから刀根山道のお話をお聞かせ下さい。 村中さんのお家は代々3丁目に […]

【豊中駅前の歴史:3】刀根山道の今・昔(1) 昭和初期を振り返る(2009年5月)

【豊中駅前の歴史:3】刀根山道の今・昔(1)昭和初期を振り返る(2009年5月) 今回からは数回に亘り、刀根山道について振り返ります。先ず最初にお話をお伺いしたのは、タバコ屋さんの辻本くに子さんです。本町3丁目のみなさん […]

【豊中駅前の歴史:2】新開地市場の誕生からビル完成まで(2009年4月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、また変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回も引き続き松浦幸夫さんにお話をお伺いしました。 ——今日は戦後の新開地市場のお話を […]

【豊中駅前の歴史:1】新開地市場の誕生 (2009年3月)

皆さんもよくご存知の通り、歩道橋から見る旧「新開地ビル」は跡形も無く更地になっています。再来年12月の完成をめざし、いよいよ建設が始まります。まちは時代と共ともに移り変わっていきます。このような時期に、これからのまちづく […]


※コラム情報を本ウェブサイトに掲載するにあたっては、(有)豊中駅前まちづくり会社に転載の了解を申し入れております。