【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)

第195回豊中まちづくりフォーラム

□主催:豊中まちづくり研究所
□日時:2025年9月24日(水)18時30分から
□会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー
□会費:1,000円
□テーマ:大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦
□講師:山平川宏氏(JFE東日本ジーエス(株)特別顧問、東京大学大学院(工学研究科)都市持続再生学コース2年(在学中))

■講演概要

ベースとしては「まちづくり」に関連した内容をお話する。それは、「都市再開発で多用される、容積率特例制度は不動産価格に如何なる影響を与えたか」というテーマである。
容積率とは本来「制限の論理」である。つまり、制限があるとしても目一杯、使わないといけないわけではない。一方、都市再開発の手法として「容積率割増」が活用され続けているのが実態である。また、現在の建築費(原材料・人件費)の高騰の状況を鑑みると、容積率を使い切るのが最善なのか。将来の修繕・解体なども併せて考えると疑問なしとしない。近時、身の丈再開発、適正容積再開発という議論もある。こういった内容についてお話したい。
一方で、私の人生(といっても66年間ではあるが)について、柱となった「労働法研究」、趣味である「シャーロックホームズ研究」についても触れることとしたい。

■講師プロフィール

1959年2月 神戸市長田区で生まれる
1977年3月 兵庫県立長田高校を卒業し、京都大学・法学部に入学
1981年4月 川崎製鉄(現.JFEスチール)へ入社。一貫して人事・労務に従事。
1993年10月 不動産鑑定士2次試験合格
2009~2019年筑波大学大学院(東京キャンパス)で「労働法」を研究【博士(法学)】
2019年4月~ 日本シャーロック・ホームズ・クラブに入会し、研究開始
2020年7月 千葉県労働委員会使用者委員に就任(現在)
2023年10月 東京大学大学院(工学系研究科)都市持続再生学コース入学
2024年5~6月 能登半島支援(延10日間)住家被害認定業務に従事
2024年11月 三友システムアプレイザル(不動産鑑定事務所)で週3回勤務開始

■参加申し込み

豊中まちづくりフォーラムへの参加は、こちらのページからお申し込みください。