コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

北朝鮮

  1. HOME
  2. 北朝鮮
2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:15】(2017年9月)

順川ではずっと、お風呂に入っていません。夏は大同江で泳いだのですが、冬はどうしていたのか、風呂に入った記憶はありません。兄達に聞いても、下のほうに風呂はあったらしいが、入った記憶はないそうです。 毎晩、のみ・シラミ取りを […]

2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:14】(2017年8月)

母は以前に家族が世活になった寮で、賄いか掃除婦をして働いていました。その寮はソ連兵の宿になっていたのですが、ある目のこと、母が長兄に「仕事が終わる頃、4時か5時頃に寮に来るよう」に言ったので、夕方に行くとゴミ捨て場に連れ […]

2017年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:13】(2017年7月)

それは、おばあさんが散歩中に天日干ししている所を見て、「これなあに?」って聞かれてので、「逃げるときの食料を作っているんです」と答えたら、そのおばあさんが日本人会に駆け込み、それで日本人会が知ることになったのです。清津組 […]

2017年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:12】(2017年7月)

紙の上にたばこを置いて、鉛筆ぐらいの棒を芯にして、くるくる巻いたら直ぐできるのです。おじいさんはそれを並べて積んで置いておくので、長兄は友達3~4人とで夜に盗んで吸っていました。見つかってすごく怒られました。次兄はたばこ […]

2017年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:107】素朴な疑問(2017年7月)

 このコラムを掲載した「まちづくりニュース」が皆様の家庭に届く頃、恒例の豊中駅前の七夕まつりが目前である。豊中駅前まちづくり会社は、かつて好評であった「豊中検定」に加えて「折り紙教室」を企画している。このイベントに参加し […]

2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:11】(2017年6月)

最初、我が家6人は4畳半の部屋だったのですが、後で3畳の部屋に変わりました。次兄はこの3畳の部屋には押入れがあったと言い、「都合が良かった。こふき芋を作ってこの押入れで隠れて食べた。家族だけで隠れて食べた記憶がある」とい […]

2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:10】(2017年6月)

うちの家族は一番上の家に入ったのですが、その3畳、4畳半、6畳、6畳の家に5家族が入りました。長屋になっていた隣には清津から来た家族ばかりではなく、順川にいた2家族も入りました。旭硝子の人や順川に暮らしていた日本人は、持 […]

2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:9】(2017年5月)

次兄の話として、演武場から旭硝子の社宅に変わるとき、皆が先に行って、祖母と次兄が後から行くことになっていました。しかし、次兄が行くとき、祖母から「ちょっと、買い物をしてくるから、ここで待っててくれ」と言われていたのですが […]

2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:8】(2017年5月)

あるとても暑い日の夕方、母が長兄に「三郎が泣くので、ちょっと、おんぶして涼しい所に連れて行ってやってよ」と頼みました。長兄は、おんぶして外へ出ました。翌日、午前中に母が「三郎の呼吸がおかしい」と言って騒ぎ出しました。三郎 […]

2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:7】(2017年4月)

私が中学か高校のとき、父が笑いながら話していたことを思い出しました。この頃の話だと思うのですが、父は補助憲兵だった事。2人で組んで山(森の中?)に入って行ったとき、2人で相談したそうです。このまま、銃をもっていたらまずい […]

2017年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:6】(2017年4月)

兵隊がいたから心丈夫でしたが、兵隊は鉄に弾を詰めていました。兵隊は「そこには神社がある。朝鮮人が神社を焼いて騒いでいる」と言いました。武装解除になって無かったので会社の寮には何人か兵隊がいました。 赤ちゃんがここで何人か […]

2017年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:5】(2017年3月)

少し動いて、港町の元山(朝鮮の読み方、ウオンサン)に止まっている15日の昼頃、誰ともなく「ラジオで休戦になったという放送があったらしい」との噂が車両内に流れました。子ども心に兄は、「ああそうか、一休みして又するのか、休戦 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:200】「ひきこもり支援」「孤独・孤立の支援」がなぜ話題になるのか?事例を交えて:働く準備や持続的な職業生活を思うようにデザインできない我が国、どこに問題があるのか?(2025年10月)
  • 【フォーラム:196】建築使うて何すんの? 大道具・小道具は舞台にかける演目から:10月公演 ハイブリッドワーク(2025年10月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:194】戦時統制下の小売業と国民生活・再再論(2025年8月)
  • 【敬天塾:198】刃を交わした二つの母国の間で:太平洋戦争とヴォーリズ夫妻(2025年8月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP