コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

北朝鮮

  1. HOME
  2. 北朝鮮
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:134】本気になってまちづくりを(2019年10月)

 連日の熱中症警報に気をとられ、9月1日が「防災の日」であることを忘れていた。関東大震災が起こったこの日には、かつて各自治体では大規模な防災訓練を実施し、マスコミにより大きく報じられていたが近年はとんと見かけない。常に大 […]

2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:117】木の心、石の声、民の心を聴く(2018年5月)

 ゴールデンウイークも過ぎ、多くのシルバーエイジの期待を集めた豊中駅前まちづくり会社の春の行事「丹後ツアー」もバスの車窓からの山野の新緑、船上からの海の青さを堪能して終えられた。  この旅の企画を練っている最中、案じられ […]

2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:115】ご破算に出来ない年度末(2018年3月)

 韓国での冬季オリンピックの開会式は夜8時から始まった。“アスリートファースト”を唱えながら、時差のある欧米TV放送のスポンサーに配慮して夜でも開会式や試合を行うのは、いつの頃からか。今回も北朝鮮による政治利用を挙って酷 […]

2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:113】まちづくり会社20年目の新春(2018年1月)

 新年明けましておめでとうございます。1998年12月21日設立の「(有)豊中駅前まちづくり会社」は20年目の活動を始めます。今年も変わらぬご支援をお願いいたします。  昨年は「森友学園」で豊中市が一躍全国的に有名になり […]

2017年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:23】「北朝鮮逃避行」を書き終わって(2017年12月)

太平洋戦争が終わって70余年、今なお、戦争の、特に人の心に傷は深く深く刻み込まれていること、その体験は語り、発信していかなければ、と、改めて痛感しています。 私、この度、思いがけなく「北朝鮮から引き揚げてきた時のことを書 […]

2017年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:22】(2017年12月)

【追記2】母が私に話してくれたことの中で、「うちは逃げるとき何も持ってなかったけど、持ってる人たちも途中で朝鮮人が道にずらっと並んで待ち構えていて取っていたので一緒だった」「あんたは緑便ばかりしていたので、育つのかしらと […]

2017年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:21】(2017年12月)

【追記】こうして、兄達からの話を書き綴りましたけれど、兄達の話を聞いて、改めて私は逃避行のことをほとんど覚えていないのだと分かりました。 北朝鮮にいるときの幼い思い出としては、段飾りのひな壇を飾ってもらった時、祖母が「こ […]

2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:20】(2017年11月)

父、母、2人の兄は一週開後に、兵庫県の明延に行きました。明延の社宅から兄たちは学校に通い、父は器用に家財などを作ったりして、しっかり3ヶ月の休暇を過ごしました。私は祖母としばらく服部におり、いつごろからか、祖母と明延に行 […]

2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:19】(2017年11月)

貨物船は底と甲板の間に何段か床があったのでしょうか。私達家族は一番下ではなく、中程だったそうです。貨物船に荷物は何も載せないで、人間、すなわち私たちだけを乗せました。食事は1日2回でした。博多港に止められている間にハガキ […]

2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:18】(2017年10月)

北朝鮮からの山道のあちこちに立っていて、北朝鮮側から来た人に声をかけ、確かめて、案内してくれていたのです。 北から南に入る山越えのときの事を、長兄は、「長かったわ。真っ暗でなあ。まだか、まだかと思ってなあ」という長兄の話 […]

2017年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:17】(2017年10月)

私は今思えば、後になって母が私に話していたのは、「この時のこと」なのだなと思うことがあります。「うちは何も持って出なかったけど、途中で朝鮮人がずらっと並んでいてね。持ってる人の品物をみんな取って行っていった」。 朝鮮人も […]

2017年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行

【北朝鮮逃避行:16】(2017年9月)

船で逃げた人も、ここで捕まりました。日本人会の世話人は順川に連れ戻されました。翌日は雨になり雨宿りが出来なくて大変でした。ここで、一晩か二晩止められましたが、空き家になった旭硝子の社宅一帯は朝鮮人に荒らされていて、戻って […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP