豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2016年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:80】北摂豪雨の記憶(2016年9月) 今号では集中豪雨の恐ろしさを振り返ります。北摂豪雨で被害を受けた藤原さんにお話しを伺いました。 ——あの日は大変な雨でしたね。 藤原氏:昭和42年7月9日、わたしは高校2年生でした。当時の家は2階建てで、1階には兄の部屋 […]
2016年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:97】身近な安全・安心のまちづくりを(2016年9月) 「まるであなたの気性のようね」と妻が冷やかすほど激変し、厳しさが続くここ数年の日本の気象現象。あの心身が休まる穏やかな四季の季節感は今いずこ?エアコン無き昼間の暑さも夕立で一日を終えたのが“日本の夏”であり、キンチョウの […]
2016年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:31】バルト海の船上の時計は短針が2本?(2016年9月) この時計よく見て。ちょっと変でしょ。今何時だ? これはバルト海を渡るクルーズ船のタリンクシリアライン。ストックホルムとエストニアの首都タリンを1泊2日で結んでる。ところがストックホルムとタリンの間には時差が1時間あるので […]
2016年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:102】甦る「五代友厚」の真実(2016年8月) 第102回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年8月23日(火)18時30分から □会場:豊中駅前マストメゾン1階北おおさか信用金庫チャオパルコ研修室 □テーマ:甦る「五代友厚」の真実 □講師:上孟二氏(織田作之助 […]
2016年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:96】騙されたあなたにも責任がある(2016年8月) 夏休みを前に書斎の整理をしていて読みかけの本を見つける。『騙されたあなたにも責任がある~脱原発の真実~』。原子力の平和利用を志しながら原発の危うさに気づき、その危険性を訴え続けて、大学では最も地位の低い助教(助手)に最 […]
2016年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:30】ヨーロッパの街は凝った看板がいっぱい(2016年8月) ここはスウェーデンの首都ストックホルムの旧市街、ガムラスタンという街。旧市街全体が世界遺産だから、行った人も多いかな。ほら見てくださいよ、この看板。魚屋さんじゃなくて、実はここ、有名なレストランなのです。思わず立ち止まっ […]
2016年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:101】豊中まちづくり物語~行政参加と支援のまちづくり~(2016年7月) 第101回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年7月23日(土)午後2時から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 3階ホール □テーマ:『豊中まちづくり物語~行政参加と支援のまちづくり~』出版記念フォーラム ■ […]
2016年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:29】ソウルのバスは専用レーンをスーイスイ(2016年7月) これはご存知、お隣の国、韓国ソウルの路線バス。青レーンの内側はバス専用です。だから青レーンの外は大渋滞だけど、路線バスはスイスイ走っているわけですね。バスに乗るには、ソウルっ子はICカード(T-money)を使うのだけど […]
2016年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:28】洪水の歴史を刻むフランクフルトの橋(2016年7月) これはドイツのフランクフルトにあるアイゼルナー橋の橋台。年号が刻んであるのが見えますか? この標識はこれまでに発生した洪水の水位を記録しているのです。フランクフルトはマイン川に面していて、下流はあのローレライで有名なライ […]
2016年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:79】幼い頃の豊中の思い出(2016年7月) 今号はローレルコートにお住まいの狹(はざま)さんにお話をお伺いしました。 ——お生まれは豊中ですか。 狹氏:生まれたのは和歌山市内です。私が3歳の時に両親が本町7丁目17番地に移り住みました。実家は戦前までお菓子の製造販 […]
2016年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:95】これも争点でんがな(2016年7月) 今年で36回を迎える豊中駅前の七夕まつりは7月10日(日)である。七夕まつりの歴史を担ってきた先輩たちが、諸般の事情で残念ながら表舞台から消えていく中、人手不足・資金不足・時間不足等々の困難の中にも拘らず開催に漕ぎ着け […]
2016年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:100】歴史から何を学ぶか(2016年6月) 第100回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年6月21日(火)18時30分から □会場:豊中駅前北おおさか信金チャオパルコ研修室 □テーマ:歴史から何を学ぶか □講師:脇本祐一氏(元・日本経済新聞編集委員) ■講 […]