コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

豊中駅前の歴史を振り返る

  1. HOME
  2. 豊中駅前の歴史を振り返る
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:108】まちづくり会社事務所の変遷を振り返る(2020年5月)

有限会社豊中駅前まちづくり会社は平成12年(2000年)10月に現在の銀座通りにあった文房具店跡の空き店舗に開設しました。まちの活性化や豊中駅前のまちづくりに役立てたいと考え、家主さんのご理解を得て賃貸契約を結び、壁塗り […]

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:107】ありがとうございました!荒汐部屋さん(2020年4月)

毎年春の訪れともにやって来る「荒汐部屋」。今号はマネージャーの内海(うちうみ)さんにお話を伺いました。 ——今年で最後と聞きましたが、本当ですか。 内海氏:そうなんです。お借りしている豊中稲荷神社さんの建物の老朽化が進み […]

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:106】写真で見る「3丁目横丁」の昔と今(2020年3月)

写真B(※)は豊中駅前で人気スポットの一つ「3丁目横丁」です。スクランブル交差点近くの一角にあり飲食店が増えています。エントランスを飾る生花屋から入って、左右に老舗の喫茶店、居酒屋、エスプレッソコーヒ店、ピザの店、フレン […]

2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:105】松浦氏・浅井氏が残したもの(2020年2月)

昨年は「豊中駅前の歴史を振り返る」の取材で大変お世話になった松浦幸夫氏、浅井由彦氏のお二方が亡くなられました。心より両氏のご冥福をお祈りいたします。そして生前にいただきました数え切れないご厚情に深く感謝いたします。 一番 […]

2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:104】『豊中温泉』60年の歴史に幕(2019年9月)

今回は今年8月末で閉店された「豊中温泉」の西坂昇さんにお話を伺いました。 ——西坂さんには6年前にお話を伺っていますが、突然に閉店とお聞きし驚いています。60年間を振り返って今の感想を聞かせてください。 西坂氏:豊中駅前 […]

2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:103】豊中駅前交通実験(2019年4月)

今年も恒例の七夕まつりの開催に向け準備が始まっています。昨年、会場で行ったアンケートでは、圧倒的に多くの参加者が、「『歩行者天国』になった商店街での屋台やイベントが楽しい」と答えています。住民やまちの利用者の車に邪魔され […]

2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:102】一枚の豊中駅前の写真(2019年3月)

一枚の豊中駅前の写真 読者の方から一枚の写真を頂きました。「いつ頃の駅前なのでしょうか。その頃の駅前の様子が知りたいです」とのこと。そこで松浦さんを訪ねました。 ——いつ頃撮った写真でしょうか。 松浦氏:豊中駅前とは思え […]

2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:101】回想の戦争時代3(戦争を振り返る-9)(2019年2月)

「回想の戦争時代」-3 そして戦争は足早に、私たち女学生の身近にまで迫って来ました。2年生に進級したばかりの1945年(昭和20年)の4月に、私たちにも学徒動員令が発せられて、上級生の後を追うように、2年生殆どが工場へ行 […]

2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:100】回想の戦争時代2(戦争を振り返る-8)(2019年1月)

「回想の戦争時代」-2 学校からの帰り道に、近くの神社で行われていたその壮行会には、度々出会いましたが、カーキ色の軍服姿に赤い襷を掛け緊張した面持ちの青年を囲み、日の丸の小旗を手にした一団の人々は万歳三唱をして、「出征兵 […]

2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:99】回想の戦争時代1(戦争を振り返る-7)(2018年12月)

あの悲惨な戦争体験の記憶の風化が懸念される昨今、玉井町在住の西村惇子様からエッセイ「回想の戦争時代」の寄稿を頂きました。今号から3回にわたり連載します。読者のみなさま、貴重な体験をお持ちの方は原稿をお寄せください。 「回 […]

2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:98】一番街の遷り変わり(2018年10月)

今号は一番街の入り口にある「丸本タバコ店」の丸本さんからお話を伺い、豊中駅前一番街商店街を振り返ります。 ——いつ頃からタバコ屋さんをされていたのですか。 丸本氏:私がこの家に嫁いできたのが昭和35年(1960年)です。 […]

2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:97】豊高道を振り返る-2(その2)(2018年8月)

今号も引き続き内田裕康さんからお話を伺います。 ——写真Aに写っているのは阪急バスですか。いつ頃でしょうか。 内田氏:昭和22~3年頃に撮ったものではないでしょうか。HANKYU.BUSとローマ字になっているのは、占領下 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP