豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:38】ブルッセルの自転車は車を追越してスイスイ(2017年2月) ここはベルギーの首都ブルッセル。美味しいチョコで有名です。ほら見てこの自転車レーン。右折のクルマを追い越してますよ。ヨーロッパでいつも驚くのは「自転車はクルマ」という考え方が徹底していること。自転車で歩道は走らないし、一 […]
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行 【北朝鮮逃避行:2】(2017年2月) ソ連が参戦するまではアメリカの偵察機が、一機たまに来るぐらいで飛行機雲が綺麗やなぁと眺めていた。日本の方での被害の情報は届いていたが、子供にとっては無関心だった。 ソ連が参戦してからは、空襲警報は解除になっても、警戒警報 […]
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:84】箕面街道周辺-2(本町4丁目付近)(2017年2月) 今号は箕面街道沿い本町4丁目にお住まいの橋本さんにお話をお伺いしました。 ——橋本のタバコ屋さんを近所では知らない人はいないと思いますが、タバコ屋さんはいつ頃からされていましたか。 橋本氏:私が生まれた頃からですね。父が […]
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:102】2017年の一か月(2017年2月) 2017年と年が改まって早や一か月。我が家のカレンダーには西暦に平成29年と昭和92年を付記している。昭和の年号で年を記してきた者にとって、西暦は年号で数えるより便利であるが、自分の記憶をたどるには些か時間がかかること […]
2017年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:107】タスマニアの大自然と生活:タスマニア2週間3,000km走破の旅(2017年1月) 第107回豊中まちづくりフォーラム □日時:2017年1月31日(火)18時30分から □会場:豊中駅前 ホテルアイボリー □テーマ:タスマニアの大自然と生活:タスマニア2週間3,000km走破の旅 □講師:西村力氏(写 […]
2017年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行 【北朝鮮逃避行:1】(2017年1月) 今回から、第2次世界大戦の終戦を北朝鮮で迎えて日本に引き揚げてきた幼い頃の経験を、微かな記憶を頼りに今や高齢になった兄達からの助けを借りながらも書き留めた昔乙女の『北朝鮮避行』を連載します。 朝倉やさ子 昭和20年8月1 […]
2017年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:101】酉年を迎えて(2017年1月) 【まちなかの散歩:101】酉年を迎えて(2017年1月) 新年明けましておめでとうございます。旧年中は、(有)豊中駅前まちづくり会社の活動に、ご理解・ご支援を賜りまして厚く御礼申し上げます。お蔭様で、この「まちづくりニ […]
2016年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:37】ヘルシンキの横断歩道は自然石で色分け(2016年12月) ここはフィンランドの首都ヘルシンキ。一見、普通の交差点のようだけど、この横断歩道のマーキングは自然石で作られてるんだ。車道も歩道も自然石の舗装だから、とっても美しい。北欧の社会資本の質の高さを感じてしまうね。シンプルでナ […]
2016年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:106】建築の結び目(2016年12月) 第106回豊中まちづくりフォーラム □日時:201612月6日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 楓の間 □テーマ:建築の結び目 □講師:吉村雅夫氏(いるか設計集団代表取締役) ■講演概要 私 […]
2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:83】アメリカン・フットボールの発祥地:豊中(2016年12月) 今号はアメリカン・フットボール(アメフト)の発祥の歴史について、豊中高校豊陵会資料室の生みの親 浅井先生にお話をお伺いしました。 ——このシリーズの第52回(2001年2月中旬号掲載)で、小野さんから在学中に進駐軍からア […]
2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:100】申年、去る(2016年12月) 師走を前にして大方の予想を覆してアメリカの次期大統領に共和党のトランプが選ばれた。日米のマスコミは日本での選挙報道と同様に、事前の政策分析を十分に尽くすことなく競馬の予想を彷彿させるかのように相手への悪口雑言と事後の分 […]
2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:36】ニッケルハルパを演奏する少女(2016年12月) ここはエストニアの首都タリン。海から見て世界一美しい街と言われてます。この街角で珍しい楽器を演奏する少女に会ったよ。ニッケルハルパ、弦と鍵盤(キー)があって弓で演奏するスウェーデンの民族楽器。エストニアは昔スウェーデンが […]