豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:45】真贋(しんがん)(2012年5月) 真贋。本物と偽物のことである。テレビの鑑定バラエティ番組『なんでも鑑定団』だけでなく、美術品・骨董品の世界でよく問題になる。最近、どの町にいっても貴金属の買取店が目立つ。年季の要るはずの商売で、目利きが大変だろうと他人 […]
2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:35】カトリック豊中教会(2012年5月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は本町6丁目にある「カトリック豊中教会」について、豊中駅前のまちづくりでお世話になって […]
2012年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:50】春、一番最初に降る雨:今、話題の映画上映と講演(2012年4月) 第50回アイボリー・フォーラム □日時:2012年4月20日(金)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:春、一番最初に降る雨:今、話題の映画上映と講演 □講師:向山義和氏((株)Studio-D […]
2012年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:44】まちの春・秋(2012年4月) 春、4月。東北の春は遅い。震災前は、のどかに口ずさんだ千昌夫の『北国の春』の♪こぶし咲くあの北国の春、・・・あの故郷に帰ろかな~、帰ろうかな~♪も、すっかりその持つ意味を変えてしまった。行き場を失っている被災物(ガレキ […]
2012年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:34】七夕まつりについて(2012年4月) 【豊中駅前の歴史:34】七夕まつりについて(2012年4月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は、これまで31回、開催 […]
2012年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:49】老舗とまちづくり(2012年3月) 第49回アイボリー・フォーラム □日時:2012年3月27日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:老舗とまちづくり □講師:前川洋一郎氏(大阪商業大学大学院特別教授,老舗学研究会代表) ■講 […]
2012年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:43】水鳥の足に暇なき我が思いかな(2012年3月) 3月。このコラムが目に留まる頃、メディアの特集とも相まって、多くの方が1年前の東日本大震災をそれぞれの体験とともに思い起こし、春遅い東北の被災者の身に思いを馳せておられることであろう。まだまだ寒い北国の生活は、依然不透 […]
2012年2月28日 / 最終更新日時 : 2012年2月28日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:48】魅力あるCG・手描きパース表現:訴求力あるプレゼンテーションのために(2012年2月) 第48回アイボリー・フォーラム □日時:2012年2月28日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:魅力あるCG・手描きパース表現:訴求力あるプレゼンテーションのために □講師:渡辺廣史氏(建 […]
2012年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:42】単なる懐古趣味でも、守旧派でもなく(2012年2月) 2月、如月。“きさらぎ”は、“衣更”(“絹更”とも)であり、着ている着物の上に更に重ね着をする厳寒の防寒法である。丹波では今でも高齢者は夜のことを“よさり(夜更り?)”と言い、「よさりに口笛を吹いたら泥棒が来るで!」と […]
2012年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:33】能勢街道について(3)(2012年2月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今号は引き続き、大阪大学名誉教授「脇田 修」先生の冊子から、お話を要約してお伝えします。 […]
2012年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:47】『新春放談』笑福亭由瓶:“えっ!そうだったのか”の落語を語る(2012年1月) 第47回アイボリー・フォーラム □日時:2012年1月31日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー □テーマ:『新春放談』笑福亭由瓶:“えっ!そうだったのか”の落語を語る □講師:笑福亭由瓶氏(噺家) ■講師プ […]
2012年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:41】夢は枯野を駆け巡る(2)(2012年1月) 新春を新たな気持ちで迎えて下さったことでしょう。昨年は、豊中駅前まちづくり会社の運営に色々とお世話になりました。まちづくりニュースの協賛広告をはじめ、レンタルルームのご利用、アイボリー寄席・新免館寄席・アイボリーフォー […]