豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2014年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:53】ホテルアイボリー前の道(2014年2月) 今回はホテルアイボリー前の道(けやき通り)沿いにある「上野治療院」の上野さんにお話をお伺いしました。 ——いつ頃に開業されたのですか。 樋口氏:私の父が昭和8年に玉井町で開業しました。その辺りは「豊中グランド」」の赤煉瓦 […]
2014年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:66】雲海(2014年2月) “誤魔化す”。元々、“弘法大師(空海)の有り難い護摩の灰”であると偽り、“ただの灰”を売りつける詐欺師がいたことから、人目を紛らすことや気付かれないように不正を働くことを「誤魔化す」と言い始めたとか。足りない財源を補う […]
2014年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:71】都市交通戦略の新たな地平:新たな価値を育むモビリティデザイン(2014年1月) 第71回豊中まちづくりフォーラム □日時:2014年1月28日(火)18時30分から □会場:摂津水都信用金庫本町支店チャオパルコ セミナー室 □テーマ:都市交通戦略の新たな地平:新たな価値を育むモビリティデザイン □講 […]
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:65】自己採点(2014年1月) 明けましておめでとうございます。昨年中は「まちづくり会社」へのご理解・ご支援を頂き感謝いたします。お陰様で創立以来15回目の正月を迎えられました。既にお気づきの通り、新たなボランティア・スタッフを迎え、活動を一層充実さ […]
2013年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:70】まちづくり(=デモクラシー)失敗の本質(2013年12月) 第70回豊中まちづくりフォーラム □日時:2013年12月3日(火)18時30分から □会場:摂津水都信用金庫本町支店チャオパルコ セミナー室 □テーマ:まちづくり(=デモクラシー)失敗の本質 □講師:竹井隆人氏(政治学 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:64】後継者(2013年12月) 昭和の野球少年の憧れの的であった“打撃の神様”巨人の川上哲治が亡くなった。“川上テツジ”が、いつの間にか“川上テツハル”となっていた。聞けば現役を引退して背番号を77にしたのを契機に名前の呼び方も変えたという。選手時代 […]
2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:52】豊中稲荷神社(その2)(2013年12月) 今回は前回に引き続き稲荷神社の宮司樋口和彦さんからお話をお伺いしました。 ——私が若い頃とは随分変わりました。参道を挟む2つの池は今は公園になっていますね。 樋口氏:池が公園になったのは昭和46年(1971年)ですので、 […]
2013年11月5日 / 最終更新日時 : 2013年11月5日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:69】街が変わる!人の流れが変わる!その時あなたは何をする?(2013年11月) 第69回豊中まちづくりフォーラム □日時:2013年11月5日(火)18時30分から □会場:摂津水都信用金庫本町支店チャオパルコ セミナー室 □テーマ:街が変わる!人の流れが変わる!その時あなたは何をする? □講師:松 […]
2013年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:63】冬眠(2013年11月) 夫婦2人きりとなった我が家に孫を誘き寄せる秘策として飼ってきている銭亀の動きが、最近とみに鈍くなってきている。いよいよ冬眠に入るようである。どこか激変する政治状況に対する取り立てた動きを見せない市民・国民の動きに似た感 […]
2013年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:51】豊中稲荷神社(2013年11月) 今回は稲荷神社の宮司樋口和彦さんからお話をお伺いしました。 ——毎年10月の秋祭りにはそれぞれの氏子の区域から太鼓やだんじりが宮入りし、境内は大変賑わいますね。 樋口氏:氏子の区域は旧豊島郡新免村。現在の本町、岡上の町、 […]
2013年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:68】東日本大震災復興事業の現状と課題:2年半後の報告(2013年10月) 第68回豊中まちづくりフォーラム □日時:2013年10月15日(火)18時30分から □会場:摂津水都信用金庫本町支店チャオパルコ セミナー室 □テーマ:東日本大震災復興事業の現状と課題:2年半後の報告 □講師:久坂斗 […]
2013年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:62】コラムのコラム(2013年10月) 【まちなかの散歩:62】コラムのコラム(2013年10月) あなたは、今年の花火をどこでご覧になっただろうか? 幼い頃に眠い中、父母に連れられて行った福知山の花火大会があんな惨事になってしまって本当に悲しい。夜空に展開 […]