豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:126】近隣諸国の自転車事情と日本が学ぶべきこと:「まちをつくる」のは人?いえ、法律です。(2018年8月) 第126回豊中まちづくりフォーラム □日時:2018年8月21日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:近隣諸国の自転車事情と日本が学ぶべきこと:「まちをつくる」のは人?いえ、法 […]
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:67】スペインのピンチョスは大きいぞ(2018年8月) 日本でもスペインバルが流行ってますね。ここはスペイン、ビスケー湾に面するサンタンデールのバル。ワインとピンチョスを注文したら、その大きさにびっくり。日本でピンチョスを食べると爪楊枝が刺してあるけど、ここでは串サイズ。日本 […]
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活 【若葉マークの車いす生活:9】暴走老人(2018年8月) ※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 暴走老人 電動車いすでは交通信号の順守を意識している。緊急の合の危険回避行動ができなから […]
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:97】豊高道を振り返る-2(その2)(2018年8月) 今号も引き続き内田裕康さんからお話を伺います。 ——写真Aに写っているのは阪急バスですか。いつ頃でしょうか。 内田氏:昭和22~3年頃に撮ったものではないでしょうか。HANKYU.BUSとローマ字になっているのは、占領下 […]
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:120】どないせいちゅうねん!(2018年8月) 開催が危ぶまれた七夕まつりも市民の期待に応えて無事に終わり、まちは2か月前に起きた地震や豪雨があったことも嘘のように夏休みを迎えている。23年前の阪神大震災よりも大きな震度だったが、災害を教訓に都市施設や住宅に先行投資 […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:125】大大阪時代の梅田周辺~豊中:まちに埋もれている話を掘り起こす、伝える、つなぐ(2018年7月) 第125回豊中まちづくりフォーラム □日時:2018年7月31日(火)18時30分 □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:大大阪時代の梅田周辺~豊中:まちに埋もれている話を掘り起こす、伝える、つなぐ […]
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:66】復興の街ニュルンベルクとソーセージ(2018年7月) ここはドイツのニュルンベルク。写真の下はニュルンベルガー・ソーセージ。ドイツには町ごとに特徴あるビールやソーセージがある。ところでドイツでは焼くソーセージと茹でるソーセージは別なんだ。フランクフルトは茹でる、このニュルン […]
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活 【若葉マークの車いす生活:8】浜の真砂は尽きるとも(2018年7月) ※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 浜の真砂は尽きるとも 電動車いすのバッテリーが盗まれることがあるので、外出時に長時間離れ […]
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:96】豊高道を振り返る-2(その1)(2018年7月) 今号は、内田裕康さんからスクランブル交差点前にあった「内田酒店」のお話を伺い、豊高道を振り返ります。 内田氏:まちづくりニュースの4月号に「アーチプラザ」の写真が大きく載っていましたね。 ——あの写真は『豊中駅周辺地域の […]
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:119】みんなが支える七夕まつり(2018年7月) 豊中駅前の夏の風物詩『七夕まつり』が今年も開催される。詳しくは本紙の別の欄に譲るが、第38回目の七夕まつりは8回の準備会を経ていよいよ本番である。 この間の裏方が準備に向けて費やしたエネルギーは多大で、まさに“人知れ […]
2018年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:124】通行空間から憩う場へ:ミナミ御堂筋のモデル整備と社会実験から見えてきたこと(2018年6月) 第124回豊中まちづくりフォーラム □日時:2018年6月19日(火)18時30分 □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:通行空間から憩う場へ~ミナミ御堂筋のモデル整備と社会実験から見えてきたこと~ […]
2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:65】モナコのヘアピンはカジノの裏(2018年6月) この写真を見るとF1好きの人はすぐわかる、そうモナコグランプリのローズヘアピンカーブだ。実はこの写真を撮った場所は、世界でも屈指のカジノである、カジノ・ド・モンテカルロの裏庭なんだ。モナコは世界で二番目に小さな国だけど、 […]