豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:85】コンケン大学はカメラでノーヘル取締り(2020年4月) ここはタイのコンケン。タイ東北部の大学都市としても知られている。コンケン大学は17学部で約4万人の学生を抱える大きな国立大学だ。でも大学の敷地がとても広いから、キャンパス内に幹線道路が通っている。ほら見て、見慣れない標識 […]
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活 【若葉マークの車いす生活:28】なかなか籠っても居られない(2020年4月) ※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 なかなか籠っても居られない 新型コロナウィルス問題が大変だ。自分の日常生活の範囲にどの程 […]
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:107】ありがとうございました!荒汐部屋さん(2020年4月) 毎年春の訪れともにやって来る「荒汐部屋」。今号はマネージャーの内海(うちうみ)さんにお話を伺いました。 ——今年で最後と聞きましたが、本当ですか。 内海氏:そうなんです。お借りしている豊中稲荷神社さんの建物の老朽化が進み […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:84】コロナが去るまで、がんばれ武漢!(2020年3月) 世界中にコロナウイルスが広がり大変なことになっていますが、武漢はもっと大変。写真は武漢にある黄鶴楼です。李白の「黄鶴楼にて孟浩然の廣陵に之くを送る」が有名ですね。この漢詩は、花が咲き煙る3月に長江を下り去る友人の舟を黄鶴 […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活 【若葉マークの車いす生活:27】「求める支援」と「支援してもらえること」(2020年3月) ※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 「求める支援」と「支援してもらえること」 運動機能障害の難病を患っている妻は、時折イライ […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:106】写真で見る「3丁目横丁」の昔と今(2020年3月) 写真B(※)は豊中駅前で人気スポットの一つ「3丁目横丁」です。スクランブル交差点近くの一角にあり飲食店が増えています。エントランスを飾る生花屋から入って、左右に老舗の喫茶店、居酒屋、エスプレッソコーヒ店、ピザの店、フレン […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:139】寒い寒い春である(2020年3月) 2月初めの暖かな朝、散歩道で梅の花を発見。冤罪で大宰府に流された菅原道真の身の上に思いを遣りながら「早くも冬を越えたのか」と感慨に耽った。しかし数日後には、ぴゅうぴゅうと激しい風が吹く寒波に襲われ、一瞬ではあったが雪も […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:144】宅地を使って都市型農園 豊中あぐりの誕生(2020年2月) 第144回豊中まちづくりフォーラム □日時:2月18日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間(2階) □会費:1,000円 □テーマ:宅地を使って都市型農園 豊中あぐりの誕生:社会福祉協議 […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:83】カイザリアはベン・ハーの舞台?(2020年2月) ここは地中海に面した美しい街、カイザリア。ローマ時代の水道橋や円形劇場が残っている。でもここはローマ近郊ではなく、地中海の対岸のイスラエルだ。ユダヤのヘロデ大王がローマ皇帝カエサルに因んで名づけた都市なんだ。円形劇場では […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活 【若葉マークの車いす生活:26】ダンディは介助を阻む(2020年2月) ※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 ダンディは介助を阻む 最近街角で電動車いすの方をよく見かける。自分が乗り始めて意識するよ […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:105】松浦氏・浅井氏が残したもの(2020年2月) 昨年は「豊中駅前の歴史を振り返る」の取材で大変お世話になった松浦幸夫氏、浅井由彦氏のお二方が亡くなられました。心より両氏のご冥福をお祈りいたします。そして生前にいただきました数え切れないご厚情に深く感謝いたします。 一番 […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:138】2020年2月22日(2020年2月) 「令和元年」の騒ぎを終えて「2020年オリンピック年」を迎えた。流石に「令和2年の五輪」とは言わない。上手く使い分けて話題を作り出していく。「クリスマスにジングルベルでケーキを食べ、大晦日に年越しのそばを食って寺の除夜の […]