コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

専門家

  1. HOME
  2. 専門家
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:145】「住民主体のまちづくり」の動向とその危うさ、そして、専門家の職能のミライ(2020年6月)

第145回豊中まちづくりフォーラム □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2020年6月23日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー(※参加者数により会場を決定) □会費:1,000円 □テーマ: […]

2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:140】春 まだ見えず(2020年4月)

「春4月・・・」と明るく書き出したいのだが、この原稿を書いている今も新型肺炎感染(新型コロナウイルス感染症)の拡大が続いていて、いよいよWHOからパンデミック(世界的流行)宣言がされ先行き不透明である。目に見えない敵に怯 […]

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:135】旅に思う(2019年11月)

 思うところがあって、旅に出る機会を増やした。10月初旬、琵琶湖湖畔・浜大津から京都・蹴上インクラインまでの『びわ湖疏水船』乗船ツアーに参加する。折角、浜大津まで行くならと淀屋橋から京阪三条経由で“地下鉄”に乗り、急勾配 […]

2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:133】歴史・専門家・困難に立ち向かう姿勢(2019年9月)

 広島・長崎への原爆投下を受けた日、敗戦と平和への終戦記念日と、今や遠くなった感のある日本の歴史に大きな影響を持つことを自覚するべき酷暑の8月が過ぎた。しかし、メディアが意欲的な取り組みを避けて争点隠しが目立った参議院選 […]

2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:127】自画像としての都市(2019年3月)

 かつて、豊中のまちづくり活動を共にし、その後、コンサルタント会社で学んで専門家として活躍し、現在、ニューヨーク、ブルックリンに居を構えている友人から届いたメールを紹介したい。 「大阪も寒暖の差が激しいようですが、お変わ […]

2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:124】“平静”は続くように(2018年12月)

 とうとうカレンダーが1枚になった。災害級の猛暑が続いた夏が過ぎ、短い秋を経て1年を終えようとしている。落ち着かない1年であった。6月の大きな地震、7月の暴風雨、そして再度の地震、さらに10月の台風21号。停電による生活 […]

2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:122】「豊中駅前まち歩き」のすすめ(2018年10月)

 25年ぶりといわれる超大型台風21号が我が町も襲い、休校・休業・交通機関の計画的運休・停電、そしてテレビのない時間を過ごした。電話の不通は携帯で補える家庭が増えても、オール電化生活での調理(冷蔵庫)・風呂・車庫等への支 […]

2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:118】誰のための議員か(2018年6月)

 市長選挙は激戦の末に、維新と共産以外の全会派(政党)から推薦を受けた新市長が誕生した。自治体選挙とは大きな争点がなく、そんなものだと訳知り顔にいう人もあるが、同時に行われた議員補欠選挙で議席を増やした維新という反対勢力 […]

2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:111】スクランブル交差点の改善への歩み(2017年11月)

 豊中駅前の「スクランブル交差点」と、まちづくり協議会の改善への取組については、これまで、この「まちづくりニュース」紙上の『まちづくり掲示板』『じゃすとナウとよなか』で繰り返し掲載してきている。まちづくり協議会が発足して […]

2016年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:96】騙されたあなたにも責任がある(2016年8月)

 夏休みを前に書斎の整理をしていて読みかけの本を見つける。『騙されたあなたにも責任がある~脱原発の真実~』。原子力の平和利用を志しながら原発の危うさに気づき、その危険性を訴え続けて、大学では最も地位の低い助教(助手)に最 […]

2016年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:101】豊中まちづくり物語~行政参加と支援のまちづくり~(2016年7月)

第101回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年7月23日(土)午後2時から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 3階ホール □テーマ:『豊中まちづくり物語~行政参加と支援のまちづくり~』出版記念フォーラム ■ […]

2015年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月14日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:85】夏の思い出(2015年9月)

♪“夏がゆけば恋も終わる”と あの人は いつも言ってた リーフ・リーフ・・・・・・君にぼくの恋を語ろう♪ ご存知(?)今や老人街道を驀進する団塊世代が青年の頃に口ずさんだ舟木一夫の「高原の御嬢さん」である。この夏の「思い […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP