コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

寄席

  1. HOME
  2. 寄席
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 豊中まちづくり研究所 敬天塾

【敬天塾:173】寄席のおはやし、お話しします!(2023年7月)

第173回敬天塾 □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2023年7月11日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 1階 榧の間(かやのま) □会費:1,000円 □テーマ:寄席のおはやし、お話し […]

2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:132】七夕を前に消えた“おかあさん”(2019年8月)

 七夕を前に妻が他界し、「筆を執る気力が起きないから」と「コラムの休載」を編集者に申し入れたところ、「そのような状態を充分理解した上で、ぜひ何か書かれることをお勧めいたします。今の想い、今でしか書けない想いを書かれるのが […]

2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:124】“平静”は続くように(2018年12月)

 とうとうカレンダーが1枚になった。災害級の猛暑が続いた夏が過ぎ、短い秋を経て1年を終えようとしている。落ち着かない1年であった。6月の大きな地震、7月の暴風雨、そして再度の地震、さらに10月の台風21号。停電による生活 […]

2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:113】まちづくり会社20年目の新春(2018年1月)

 新年明けましておめでとうございます。1998年12月21日設立の「(有)豊中駅前まちづくり会社」は20年目の活動を始めます。今年も変わらぬご支援をお願いいたします。  昨年は「森友学園」で豊中市が一躍全国的に有名になり […]

2017年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:101】酉年を迎えて(2017年1月)

【まちなかの散歩:101】酉年を迎えて(2017年1月)  新年明けましておめでとうございます。旧年中は、(有)豊中駅前まちづくり会社の活動に、ご理解・ご支援を賜りまして厚く御礼申し上げます。お蔭様で、この「まちづくりニ […]

2016年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:93】豊中まちづくりフォーラム100回開催を前に(2016年5月)

 (有)豊中駅前まちづくり会社が毎月開催している「豊中まちづくりフォーラム」が、来月の6月21日で100回を迎える。このフォーラムは、毎月の上旬・中旬に発行している本紙「豊中まちづくりニュース」や3か月毎に野村証券豊中支 […]

2016年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:89】公共の福祉と私的利益の追求のバランス(2016年1月)

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。“不思議な会社”と訝(いぶか)られながら、(有)豊中駅前まちづくり会社も1991年12月21日の設立から16年を経ました。残念ながら相変わらず会社の運営は […]

2015年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:79】思い違い(2015年3月)

 3月。入学・入園、卒業・就職・退職、転勤・転校・・・・・・。各人・各家庭で色々な節目の月である。国際社会に合わせて「9月入学」と言っていた大学改革は何処に行ってしまったのだろうか? 「市民生活を支える」役所も年度末の月 […]

2013年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:59】まちづくり会社の歩みと新生(2013年7月)

 今年も折り返しの月を迎えた。早いものである。暑い最中ではあるが、盆の来る前(?)に自身の内省もさることながら「まちづくり会社」の歴史を振り返っておきたい。この「まちづくりニュース」の発行元である(有)豊中駅前まちづくり […]

2013年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:53】初笑い(2013年1月)

 明けましておめでとうございます。旧年中は、私どものささやかな活動に、ご賛同・ご協力を頂き、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。  西暦2013年、平成25年。東日本大震災後、2度目の正月である。震災 […]

2012年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:46】盥(たらい)の水(2012年6月)

 「盥」。といっても意味どころか、ルビが振っていなければ読める人すら少なくなっている言葉である。「(テアライの約)水や湯を入れて顔や手足を洗う器の総称。今は多く、比較的大きな木製・金属製・プラスティック製などの洗濯盥をい […]

2012年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:43】水鳥の足に暇なき我が思いかな(2012年3月)

 3月。このコラムが目に留まる頃、メディアの特集とも相まって、多くの方が1年前の東日本大震災をそれぞれの体験とともに思い起こし、春遅い東北の被災者の身に思いを馳せておられることであろう。まだまだ寒い北国の生活は、依然不透 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP