豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2011年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:38】100円商店街が変えるもの:まちづくりと個店振興を考える(2011年4月) 第38回アイボリー・フォーラム □日時:2011年4月26日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:100円商店街が変えるもの:まちづくりと個店振興を考える □講師:堤成光氏(大阪商工会議所流 […]
2011年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:32】大正の中学生(2011年4月) 世界にも未曾有のM9.0の東日本巨大地震が起きてしまった。亡くなった方々には哀悼の意を表し、負傷された方々には一日も早い回復を祈り、生活の基盤を失った方々には一刻も早い復旧を願い、この国家的な危機に我々の経験を活かして […]
2011年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:24】本町7丁目 豊高道周辺その1 戦前(2011年4月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は豊中本町郵便局の前局長中井さんにお話を伺いしました。 ——このシリーズでお世話になっ […]
2011年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:37】大阪都構想と橋下ポピュリズム(2011年3月) 第37回アイボリー・フォーラム □日時:2011年3月29日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:大阪都構想と橋下ポピュリズム □講師:高寄昇三氏(甲南大学名誉教授・地方自治論) ■講演概要 […]
2011年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:31】代行(2011年3月) 春3月。23日から第83回の“センバツ”(選抜高校野球大会)が始まる。大阪からは我が豊中の履正社が出場する。監督が「歴代でも一番、攻守にバランスが取れている」というチームの活躍に期待したい。そして、その甲子園で自信をつ […]
2011年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:23】本町8・9丁目 豊高へ至る道周辺(2011年3月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は丹羽整形外科の丹羽先生に本町9丁目のお住まいを訪ね、お話をお伺いしました。 ——外か […]
2011年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:36】バーチャルリアリティ(VR)を継続的なまちづくりの架け橋にする(2011年2月) 第36回アイボリー・フォーラム □日時:2011年2月15日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:バーチャルリアリティ(VR)を継続的なまちづくりの架け橋にする □講師:長濱龍一郎氏(パナソ […]
2011年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:30】忘却とは、忘れ去ることなり(2011年2月) 卯年になって一か月が過ぎた。2月は去るように早く過ぎるというが、今年も閏年ではないので28日までしかなく、財布の中身同様に、脱兎の如く去っていくのだろうか? とはいえ、忘れてならないことは、あの1995年1月17日午 […]
2011年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:22】「北屋敷」と呼ばれていた本町2丁目周辺2(2011年2月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は本町2丁目にお住まいの大池地区社会福祉協議会会長の小野さんにお話をお伺いしました。 […]
2011年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:35】あぶら売りから、花嫁のれん:醤油屋があぶらを売ってたら、花嫁のれんが語り始めた(2011年1月) 第35回アイボリー・フォーラム □日時:2011年1月18日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:あぶら売りから、花嫁のれん:醤油屋があぶらを売ってたら、花嫁のれんが語り始めた □講師:鳥居 […]
2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:29】見える仕組み、見えない仕組み(2011年1月) 2011年。平成23年。卯年、うどし。うっとうしい。正月早々、縁起でもないと罵られそうだが、暮に買った『エコノミスト』に「閉塞感漂った2010年。3人の人物を通して見た日本社会」というタイトルの読み物があった。以下は引 […]
2010年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:34】阪急の都市戦略:梅田の都市開発と街の魅了創造について(2010年12月) 第34回アイボリー・フォーラム □日時:2010年12月7日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:阪急の都市戦略:梅田の都市開発と街の魅了創造について □講師:諸冨隆一氏(阪急電鉄(株)取締 […]