豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2011年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:42】高齢社会における交通政策:今後の関西の空港政策はどうあるべきか(2011年8月) 第42回アイボリー・フォーラム □日時:2011年8月30日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー □テーマ:高齢社会における交通政策:今後の関西の空港政策はどうあるべきか □講師:榊原胖夫氏(同志社大学名誉教 […]
2011年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:36】縮む(2011年8月) この春3月11日に起きた東日本大地震から間もなく5か月を迎える。その震度の大きさ、直後の凄まじい津波、加えて安全神話の原子力発電所事故による被害である。 それぞれに問題点を大きく国民に提起しているが、未だに被害の回復 […]
2011年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:28】戦時中の豊中駅前(2011年8月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は長年豊中駅前の商業団体の活動を支え、また市内各所で戦争を語り継ぐ活動をされている松浦 […]
2011年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:41】福島原発事故、関西学研都市、トリウム溶解塩炉原子力開発(2011年7月) 第41回アイボリー・フォーラム □日時:2011年7月26日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:福島原発事故、関西学研都市、トリウム溶解塩炉原子力開発 □講師:霜田稔氏(プランナー・建築家 […]
2011年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:35】ミルキーウェイ(2011年7月) 地域でのまちづくり活動において小さなグループで意見を出し合う「ワークショップ」が、「職安」(ハローワーク)でないと同様に、「ミルキーウエイ」は、牛乳配達の道ではなく、銀河「天の河」であることはいうまでもないが、その天の […]
2011年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:27】大池公民分館の変遷(2011年7月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回も大池地区公民分館の元分館長の菱田實さんにお話を伺いしました。 ——今日は大池公民分館 […]
2011年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:40】あるべき都市政策:都市政策のオリエンテーション(2011年6月) 第40回アイボリー・フォーラム □日時:2011年6月21日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:あるべき都市政策:都市政策のオリエンテーション □講師:大久保昌一氏(大阪大学名誉教授) ■ […]
2011年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:34】チェック(2011年6月) 東日本大震災の発生から3ヶ月が過ぎた。マスメディアの報道の中心は被災地の状況よりも節電対策で占められている。現地では、声を上げられずにいる多くの被災者が、まだまだ不便な身近な生活への支援を求めているというのに…。 原 […]
2011年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:26】本町3丁目周辺(2011年6月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は大池地区公民分館の元分館長の菱田實さんにお話を伺いしました。 ——お庭に井戸があるの […]
2011年5月31日 / 最終更新日時 : 2011年5月31日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:39】みんなでつくるまちあかりって・・・な~に~?(2011年5月) 第39回アイボリー・フォーラム □日時:2011年5月31日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:みんなでつくるまちあかりって・・・な~に~? □講師:豊留孝治氏(パナソニック電工株式会社) […]
2011年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:33】“分けること”と“まとめること”(2011年5月) 今年の桜は、どの木も何故か色淡くボリュウム感に乏しかった。これは私の近所だけのことだったのか、それとも前年の激変する暑さ寒さの気温の影響で日本中の桜が押並べてそうだったのか。メディアは一連の震災ニュースで、そんな変化を […]
2011年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:25】本町7丁目 豊高道周辺その2(2011年5月) このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回も引き続き豊中本町郵便局の前局長中井さんにお話を伺いしました。 ——前回は大池小学校が […]