豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2016年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:95】ヨーロッパ7カ国16都市に見た最新自転車事情(2016年1月) 第95回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年1月20日(水)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:ヨーロッパ7カ国16都市に見た最新自転車事情 □講師: 藤本典昭氏(NPO法 […]
2016年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:17】ピンボケじゃないよ、大気汚染です(2016年1月) ここは中国・河南省の省都の鄭州市。歴史都市で殷王朝の都だったところ。でも大気汚染がひどい。この写真、昼の12時なのに霞んで向こうが見えないの。行く前から噂には聞いてたけどね、でも想像以上。昼間は部屋から出なければいいって […]
2016年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:89】公共の福祉と私的利益の追求のバランス(2016年1月) あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。“不思議な会社”と訝(いぶか)られながら、(有)豊中駅前まちづくり会社も1991年12月21日の設立から16年を経ました。残念ながら相変わらず会社の運営は […]
2015年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:16】フランスでは寿司の宅配が大流行(2015年12月) ここはフランス2番目の大都市のリヨン。フランス南東部にあって、ローヌ地方の中心地です。狐狸庵先生遠藤周作が学んだのも、ここのリヨン大学だったかな。で、この写真のバイクは寿司のデリバリー用。なんと最近のフランスでは、お寿司 […]
2015年12月8日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:94】中古住宅市場の活性化をめざして!:不動産取引の文化を変えよう(2015年12月) 第94回豊中まちづくりフォーラム □日時:2015年12月8日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:中古住宅市場の活性化をめざして!:不動産取引の文化を変えよう □講師:熊澤一 […]
2015年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:15】エルベ川が増水して水浸し!(2015年12月) ここはドイツのドレスデン。旧東ドイツ領で工業都市として栄えた都市。この街の発展を支えたのがエルベ川で、チェコとの国境まで30㎞ほどだ。ところが土建屋純が行った2013年の6月末は大雨でね、こんな風に川沿いは浸水。このちょ […]
2015年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:73】「戦争を振り返る-6」(2015年12月) 「図説 豊中空襲」より 今号も引き続き戦時中の悲惨さを忘れないため、第61回・62回でも掲載しました「図説;豊中空襲」(能登宏之 編・著)から戦争を振り返りたいと思います。数多く寄せられた体験者からの伝言の中から、中野宏 […]
2015年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月14日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:88】市民の友好が今こそ有効(2015年12月) 【特報】豊中駅前まちづくり会社が支援して出版された満州引き揚げ記『嗚呼命(ああいのち)』の著者であり、出版記念の豊中まちづくりフォーラム『8歳での満州引き揚げ記』(2013年8月)の講師である加藤茂氏が11月28日、中国 […]
2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:93】マンションの地震対策を含む最近の課題について(2015年11月) 第93回豊中まちづくりフォーラム □日時:2015年11月17日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:マンションの地震対策を含む最近の課題について □講師:中嶋康夫氏(マンショ […]
2015年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:14】ラオスの朝は托鉢で始まる(2015年11月) ここはラオス北部のルアンプラバン。この街は世界遺産で、観光地としても有名ですな。朝もまだ暗い5時すぎには、橙色の袈裟を着た僧侶が長い行列で街を歩く。人々は施しをするために、暗いうちから道に並ぶ。ラオスは国民1人あたりGD […]
2015年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:13】サンタンデール海岸の砂像(2015年11月) これはスペイン北部のビスケー湾に面したサンタンデールという街の海岸。ここはヨーロッパでも歴史のある海水浴場で、高級リゾートとしても有名です。で、その白砂の海岸に忽然と現れる砂の像。地元のアーティストが、水と砂だけで作って […]
2015年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:72】「戦争を振り返る-5」(2015年11月) 「強制疎開(建物疎開)の思い出」 今から74年前、1941年(昭和16年)12月8日に日本は太平洋戦争に突入しました。その開戦日を前に、戦時中の悲惨さを忘れないため、今一度戦争を振り返りたいと思います。今回は本町3丁目に […]