豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行 【北朝鮮逃避行:20】(2017年11月) 父、母、2人の兄は一週開後に、兵庫県の明延に行きました。明延の社宅から兄たちは学校に通い、父は器用に家財などを作ったりして、しっかり3ヶ月の休暇を過ごしました。私は祖母としばらく服部におり、いつごろからか、祖母と明延に行 […]
2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:55】建物が歪んで傾く運河の街(2017年11月) ここはアムステルダム。オランダの首都だね。運河に沿って美しい町並みが続いてる。でもこの街の建物は、前に傾いたり歪んだりしてる。目が変になったのかと疑うくらい。原因は不同沈下だ。アムステルダムって、アムステル川に作ったダム […]
2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行 【北朝鮮逃避行:19】(2017年11月) 貨物船は底と甲板の間に何段か床があったのでしょうか。私達家族は一番下ではなく、中程だったそうです。貨物船に荷物は何も載せないで、人間、すなわち私たちだけを乗せました。食事は1日2回でした。博多港に止められている間にハガキ […]
2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:91】昭和の豊中駅前の道路(2017年11月) 今号は写真集から箕面街道と国道176号の昔の姿を振り返り、これからのまちづくりについて考えます。 国道176号線の前身は昭和8年、産業道路大阪・池田線として開通したものです。写真:1は昭和11年のものです。キャプションに […]
2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:111】スクランブル交差点の改善への歩み(2017年11月) 豊中駅前の「スクランブル交差点」と、まちづくり協議会の改善への取組については、これまで、この「まちづくりニュース」紙上の『まちづくり掲示板』『じゃすとナウとよなか』で繰り返し掲載してきている。まちづくり協議会が発足して […]
2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:54】古タイヤから作られる黒いサンダル(2017年11月) ここはベトナム中部の町ダナン。街の中心部に行くと、真っ黒なサンダルが並べられていた。これね、古タイヤから手作りで製造されているんだ。タイヤを切るゴムの匂いが鼻を突く。このサンダルはホーチミンサンダルって呼ばれてる。ホー・ […]
2017年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:116】健康と公共交通(2017年10月) 第116回豊中まちづくりフォーラム □日時:2017年10月31日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 楓の間 □テーマ:健康と公共交通 □講師:清水喜代志氏(福島県双葉郡浪江町まちづくり整備課 […]
2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行 【北朝鮮逃避行:18】(2017年10月) 北朝鮮からの山道のあちこちに立っていて、北朝鮮側から来た人に声をかけ、確かめて、案内してくれていたのです。 北から南に入る山越えのときの事を、長兄は、「長かったわ。真っ暗でなあ。まだか、まだかと思ってなあ」という長兄の話 […]
2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:53】戦災から守られたローテンブルグの街(2017年10月) ここはドイツのローテンブルク。ロマンチック街道の中でも、中世の町並みを残している美しい街として有名だ。ドイツの街の多くは第二次大戦で破壊されている。でもこの街の歴史的建造物の多くは破壊から免れた。この理由は、ローテンブル […]
2017年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行 【北朝鮮逃避行:17】(2017年10月) 私は今思えば、後になって母が私に話していたのは、「この時のこと」なのだなと思うことがあります。「うちは何も持って出なかったけど、途中で朝鮮人がずらっと並んでいてね。持ってる人の品物をみんな取って行っていった」。 朝鮮人も […]
2017年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:90】豊中市二大字共有墓地(2017年10月) 今号は国道176号線沿いの岡上の町4丁目にある墓地について、松浦さんと籔本さんにお話を伺いました。 ——松浦さんは墓地委員会の委員長をされていますね。この「二大字共有墓地」の名前について教えて下さい。 松浦氏:「大字(お […]
2017年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:110】消防車が交流の灯を点けた(2017年10月) 本紙9月上旬号で50回の連載を数えた「海外まち事情」では、『ラオスのボランティア救急隊と豊中消防』を掲載している。見過ごされた方のために、ここに再掲する。 「世界中には救急サービスのない国がたくさんある。ここラオスの首都 […]