豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:126】恵方は寝て待て(2019年2月) “混迷の世に行方求める恵方巻き”年賀状の整理と新聞の年間予定集記事を手帳に転記したのが昨日のようである。年頭に読者の気持ちを高ぶらせてくれるような格調高い記事も少なくなっている新聞だが、年間予定行事を掲載するとはさすが […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:131】共通商品券の始まり(2019年1月) 第131回豊中まちづくりフォーラム □日時:2019年2019年1月29日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間(2階) □テーマ:共通商品券の始まり □講師:石原武政氏(大阪市立大学名誉 […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:72】アントワープの木製エスカレータ(2019年1月) ここはベルギーのアントワープ、スヘルデ川の下を抜ける聖アンナトンネル。トンネルの両側には、長~い木製のエスカレータがある。川をくぐるために、エスカレータが折り返しながらどんどん地下に潜っていくのだ。どうして橋じゃダメなの […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活 【若葉マークの車いす生活:14】人は見かけじゃ分からない(2019年1月) ※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 人は見かけじゃ分からない 散歩途中で同じ電動車いす利用の方と出会った。挨拶を交わしたら、 […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:100】回想の戦争時代2(戦争を振り返る-8)(2019年1月) 「回想の戦争時代」-2 学校からの帰り道に、近くの神社で行われていたその壮行会には、度々出会いましたが、カーキ色の軍服姿に赤い襷を掛け緊張した面持ちの青年を囲み、日の丸の小旗を手にした一団の人々は万歳三唱をして、「出征兵 […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:125】温故知新(2019年1月) 新年明けましておめでとうございます。昨年は狂暴なまでの気象現象が繰り返され、各々が対応に追われ慌ただしい年でした。そして読者の皆様方には何かとお世話になりました。 この有限会社豊中駅前まちづくり会社も1999年(平成 […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:130】地球環境時代を生きる環境文化創造都市の提言(2018年12月) 第130回豊中まちづくりフォーラム □日時:2018年12月4日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:万博の森と太陽の塔のある万博公園を、未来の北大阪地域統合の聖地とした地球環 […]
2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:71】コーヒーを背負うオランダ鉄道車内販売(2018年12月) ここはベルギーからアムステルダムに向かう列車の中です。喉が渇いたからコーヒーを飲もうと、車内販売のお姉さんに声をかけた。そしたら脇の下に出ているコーヒータンクに繋がった注ぎ口から、紙コップにコーヒーを入れてくれた。カッコ […]
2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活 【若葉マークの車いす生活:13】年寄りのコミュニケーションは難しい(2018年12月) ※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 年寄りのコミュニケーションは難しい 快晴の日曜日、河川敷散歩に。途中の道路で電動車いすの […]
2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:99】回想の戦争時代1(戦争を振り返る-7)(2018年12月) あの悲惨な戦争体験の記憶の風化が懸念される昨今、玉井町在住の西村惇子様からエッセイ「回想の戦争時代」の寄稿を頂きました。今号から3回にわたり連載します。読者のみなさま、貴重な体験をお持ちの方は原稿をお寄せください。 「回 […]
2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:124】“平静”は続くように(2018年12月) とうとうカレンダーが1枚になった。災害級の猛暑が続いた夏が過ぎ、短い秋を経て1年を終えようとしている。落ち着かない1年であった。6月の大きな地震、7月の暴風雨、そして再度の地震、さらに10月の台風21号。停電による生活 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:129】イタリアのまちづくり制度を語る(2018年11月) 第129回豊中まちづくりフォーラム □日時:2018年11月27日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:イタリアのまちづくり制度を語る』 □講師: 井口勝文氏(INOPLΛS都 […]