コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

マンション

  1. HOME
  2. マンション
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 豊中まちづくり研究所 敬天塾

【敬天塾:172】マンション管理計画認定制度の推進に当たって:自分のマンションの「管理計画認定基準17項目の適合状況」を確認してみませんか!(2023年6月)

第172回敬天塾 □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2023年6月30日(金)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 1階 榧の間(かやのま) □会費:1,000円 □テーマ:マンション管理計画認定 […]

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:159】管理計画認定制度を踏まえた「マンションの長寿命化への取組み」について(2022年9月)

第159回豊中まちづくりフォーラム □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2022年9月22日(木)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 3階 オーキッドホール □会費:1,000円 □テーマ:管理計 […]

2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 敬天塾

【敬天塾:157】社会科学で読み解く「集団的アイドル」」完結編:異端の「集団的アイドル」欅坂46の支持層から垣間見える若者の「疎外」(2021年12月)

第157回敬天塾 □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2021年12月21日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 3階 オーキッドホール □会費:1,000円 □テーマ:「社会科学で読み解く「 […]

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 豊中まちづくり研究所 敬天塾

【敬天塾:154】社会科学で読み解く「集団的アイドル」:なぜ、乃木坂46は頂点に立ち、欅坂46は改名せざるを得なかったのか。(2021年7月)

第154回敬天塾 □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2021年7月28日(水)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 3階(会場の都合により2階に変更になる場合があります) □会費:1,000円 □ […]

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:149】感染症と公衆衛生(2020年11月)

第149回豊中まちづくりフォーラム □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2020年11月24日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 3階 オーキッドホール  □会費:1,000円 □テーマ:感 […]

2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:91】このマンションはねじれすぎ~!(2020年10月)

台湾の首都台北に行くと、面白い建物がたくさんある。このねじれすぎの建物は「陶朱隠園」。まるでDNAの二重螺旋みたい。建築ファンには有名だね。地上21階地下2階のこの建物は、40戸しかない超高級マンションだ。一戸あたりの広 […]

2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活

【若葉マークの車いす生活:32】猛暑でヒヤッとする話(2020年8月)

※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 猛暑でヒヤッとする話  観測史上最高を記録する猛暑が続くと、暑いが故の出来事も起きる。   […]

2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:140】分権改革による都市・まちづくり法制の進化を検証する:「土地利用の協議調整システム」とその次に来るもの(2019年10月)

第140回豊中まちづくりフォーラム □日時:2019年10月29日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:分権改革による都市・まちづくり法制の進化を検証する:「土地利用の協議調整 […]

2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:104】『豊中温泉』60年の歴史に幕(2019年9月)

今回は今年8月末で閉店された「豊中温泉」の西坂昇さんにお話を伺いました。 ——西坂さんには6年前にお話を伺っていますが、突然に閉店とお聞きし驚いています。60年間を振り返って今の感想を聞かせてください。 西坂氏:豊中駅前 […]

2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:137】水害体験・避難所開設、マンションと防災に取り組んで(2019年7月)

第137回豊中まちづくりフォーラム □日時:2019年7月30日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:水害体験・避難所開設、マンションと防災に取り組んで □講師:加治屋直喜氏( […]

2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活

【若葉マークの車いす生活:15】家のバリアフリー化(2019年2月)

※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 家のバリアフリー化  我が家は環境こそ良いが、何しろ古い団地。最近のマンションと異なり、玄 […]

2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:98】一番街の遷り変わり(2018年10月)

今号は一番街の入り口にある「丸本タバコ店」の丸本さんからお話を伺い、豊中駅前一番街商店街を振り返ります。 ——いつ頃からタバコ屋さんをされていたのですか。 丸本氏:私がこの家に嫁いできたのが昭和35年(1960年)です。 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP