コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

マスコミ

  1. HOME
  2. マスコミ
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活

【若葉マークの車いす生活:28】なかなか籠っても居られない(2020年4月)

※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 なかなか籠っても居られない  新型コロナウィルス問題が大変だ。自分の日常生活の範囲にどの程 […]

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:139】寒い寒い春である(2020年3月)

 2月初めの暖かな朝、散歩道で梅の花を発見。冤罪で大宰府に流された菅原道真の身の上に思いを遣りながら「早くも冬を越えたのか」と感慨に耽った。しかし数日後には、ぴゅうぴゅうと激しい風が吹く寒波に襲われ、一瞬ではあったが雪も […]

2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:137】歴史から学ぶことの意義(2020年1月)

~松浦さんの死を悼む~  あけましておめでとうございます。2020年、令和2年の年明けです。暮れのコラムにも書きましたが、昨年は改元と災害で明け暮れた一年でした。(スポーツ、スクリーン、政策のミスを逸らせるミス議員連等も […]

2019年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:136】何だったのか、この一年(2019年12月)

 大騒ぎして迎えた「令和元年」が、後1か月足らずで幕を閉じようとしている。年配の人でも、大正・昭和・平成にわたって年数を通算する煩雑さ耐えられず、西暦の数え方に転向していた人達までもがマスコミに乗せられて枕詞のように「“ […]

2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:134】本気になってまちづくりを(2019年10月)

 連日の熱中症警報に気をとられ、9月1日が「防災の日」であることを忘れていた。関東大震災が起こったこの日には、かつて各自治体では大規模な防災訓練を実施し、マスコミにより大きく報じられていたが近年はとんと見かけない。常に大 […]

2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:129】かくも長き不在(2019年5月)

 今年の五月は特別である。今年に入り、ほとんどすべてのマスコミが、メーデーはおろかエイプリルフールまで黙殺し、ただただ「改元」ネタを垂れ流し状態にした総決算月となるのか。“源五郎丸”を声援しても、「元号」をほとんど使うこ […]

2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:127】自画像としての都市(2019年3月)

 かつて、豊中のまちづくり活動を共にし、その後、コンサルタント会社で学んで専門家として活躍し、現在、ニューヨーク、ブルックリンに居を構えている友人から届いたメールを紹介したい。 「大阪も寒暖の差が激しいようですが、お変わ […]

2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:125】温故知新(2019年1月)

 新年明けましておめでとうございます。昨年は狂暴なまでの気象現象が繰り返され、各々が対応に追われ慌ただしい年でした。そして読者の皆様方には何かとお世話になりました。  この有限会社豊中駅前まちづくり会社も1999年(平成 […]

2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:115】ご破算に出来ない年度末(2018年3月)

 韓国での冬季オリンピックの開会式は夜8時から始まった。“アスリートファースト”を唱えながら、時差のある欧米TV放送のスポンサーに配慮して夜でも開会式や試合を行うのは、いつの頃からか。今回も北朝鮮による政治利用を挙って酷 […]

2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:109】豊中検定(2017年9月)

 夏休みが終わり新学期が始まった。7月の七夕まつりに豊中駅前まちづくり会社が子ども向けに開催した『豊中検定』を本号に掲載して改めて豊中のことを考えてみたい。 さて正解は? ①豊中稲荷神社の前にある「ライフ」はライフ第1号 […]

2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:100】申年、去る(2016年12月)

 師走を前にして大方の予想を覆してアメリカの次期大統領に共和党のトランプが選ばれた。日米のマスコミは日本での選挙報道と同様に、事前の政策分析を十分に尽くすことなく競馬の予想を彷彿させるかのように相手への悪口雑言と事後の分 […]

2016年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:97】身近な安全・安心のまちづくりを(2016年9月)

「まるであなたの気性のようね」と妻が冷やかすほど激変し、厳しさが続くここ数年の日本の気象現象。あの心身が休まる穏やかな四季の季節感は今いずこ?エアコン無き昼間の暑さも夕立で一日を終えたのが“日本の夏”であり、キンチョウの […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP