コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

海外まち事情

  1. HOME
  2. コラム
  3. 海外まち事情
2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:62】アラブのアブラ(2018年3月)

ここはアラブ首長国連邦のドバイ。この船はアブラっていうんだ。アラブのオイルマネーで作ったからアブラ? 違う違う、アブラはドバイクリークを渡る20人ほどが乗れる渡し船です。乗船料は1ディルハム=30円ほど。ドバイといえば世 […]

2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:61】ニースの公園の巨大な水たまり?(2018年3月)

ここはフランス南東部のニース。地中海・コートダジュールに面するフランス屈指の観光地だ。ニースのマセナ広場の横に公園があって、その真ん中に大きな噴水広場がある。ところがこの噴水、水深がとても浅い。噴水が止まると水面は鏡のよ […]

2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:60】ダナンの海水浴は早朝から(2018年2月)

ここはベトナム中部の都市ダナンのミーケービーチ。白砂の浜が続いて、とってもきれい。世界でも有数の美しいロングビーチなんだ。この写真は普通の海水浴のように見えるけど、まだ朝の6時だよ。ダナンは暑いからみんな海水浴が大好きだ […]

2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:59】グルノーブルの空中散歩(2018年2月)

ここはフランスのグルノーブル。年配の方は冬季オリンピックを思い出すかな。「白い恋人たち」の音楽はみんな知ってるよね。この町はフランスの原子力庁の研究機関などがある先進的な都市だ。この写真はグルノーブルの都心からすぐのとこ […]

2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:58】プノンペンの公園ではみんなで体操(2018年1月)

ここはカンボジアの首都プノンペン。ワットプノンの近くの公園です。この公園では早朝と夕方にみんなが集まって、体操をする。音楽かけてリーダーの声にあわせて、とっても楽しそう。カンボジアといえばアンコールワットが有名だけど、プ […]

2017年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:57】イタリア・シチリア島の魚屋さん(2017年12月)

ここはイタリア南部シチリア島の最大の都市パレルモ。そう、あのマフィアの映画ゴッドファーザーの街だ。海外のまち歩きでは市場が大好き。今日はバッラロ市場の魚屋さんに来てみました。パレルモには大きな市場がいくつかあって大賑わい […]

2017年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:56】大量の自転車を運んでるのは誰?(2017年12月)

ここはベルギーの首都ブリュッセル。グラン・プラスという有名な広場の近く。ほら見て、大量の自転車がトラックで運ばれてる。誰が運んでいるのかな? 実はこのような光景はヨーロッパの多くの都市で見かけるんだ。ヨーロッパでは好きな […]

2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:55】建物が歪んで傾く運河の街(2017年11月)

ここはアムステルダム。オランダの首都だね。運河に沿って美しい町並みが続いてる。でもこの街の建物は、前に傾いたり歪んだりしてる。目が変になったのかと疑うくらい。原因は不同沈下だ。アムステルダムって、アムステル川に作ったダム […]

2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:54】古タイヤから作られる黒いサンダル(2017年11月)

ここはベトナム中部の町ダナン。街の中心部に行くと、真っ黒なサンダルが並べられていた。これね、古タイヤから手作りで製造されているんだ。タイヤを切るゴムの匂いが鼻を突く。このサンダルはホーチミンサンダルって呼ばれてる。ホー・ […]

2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:53】戦災から守られたローテンブルグの街(2017年10月)

ここはドイツのローテンブルク。ロマンチック街道の中でも、中世の町並みを残している美しい街として有名だ。ドイツの街の多くは第二次大戦で破壊されている。でもこの街の歴史的建造物の多くは破壊から免れた。この理由は、ローテンブル […]

2017年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:52】インドの高層ビル壁は女性が運ぶ煉瓦(2017年10月)

ここはインドの首都ニューデリーから30キロほどのニュータウン。建設工事現場を見せてもらうと、煉瓦を頭の上に載せて運ぶ女性が働いていた。インドの中高層マンションでは、鉄筋コンクリートで構造を作って、壁は煉瓦を積んで表面をモ […]

2017年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:51】世界一青く美しいフブスグル湖(2017年9月)

ここはモンゴルとロシアの国境にあるフブスグル。モンゴルの首都ウランバートルからさらに1日かかる。世界一透明度の高い湖はロシアのバイカル湖だけど、ここはその上流にある。周囲には大きな街もないから最近はこの湖の方が透明度は高 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:200】「ひきこもり支援」「孤独・孤立の支援」がなぜ話題になるのか?事例を交えて:働く準備や持続的な職業生活を思うようにデザインできない我が国、どこに問題があるのか?(2025年10月)
  • 【フォーラム:196】建築使うて何すんの? 大道具・小道具は舞台にかける演目から:10月公演 ハイブリッドワーク(2025年10月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:194】戦時統制下の小売業と国民生活・再再論(2025年8月)
  • 【敬天塾:198】刃を交わした二つの母国の間で:太平洋戦争とヴォーリズ夫妻(2025年8月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP