コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

空港

  1. HOME
  2. 空港
2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月14日 豊中まちづくり研究所 敬天塾

【敬天塾:185】豊中の空と伊丹飛行場(大阪空港の歴史、へぇ~昔はそうだったの?!)(2024年7月)

第185回敬天塾 □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2024年7月30日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー  2階 菫(すみれ)の間 □会費:1,000円 □テーマ:豊中の空と伊丹飛行場( […]

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:155】コロナによる航空・空港業界への影響と大阪空港の立ち位置(2022年4月)

第155回豊中まちづくりフォーラム □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2022年4月28日(木)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 3階 オーキッドホール □会費:1,000円 □テーマ:コロナ […]

2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:134】本気になってまちづくりを(2019年10月)

 連日の熱中症警報に気をとられ、9月1日が「防災の日」であることを忘れていた。関東大震災が起こったこの日には、かつて各自治体では大規模な防災訓練を実施し、マスコミにより大きく報じられていたが近年はとんと見かけない。常に大 […]

2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:123】“後の祭り”にさせないために(2018年11月)

 この夏は“気象の狂暴化”現象が続いた。昔なら“末世”と呼ばれ、“ノストラダムスの大予言”が当たったと騒がれる現象であろうか。(真相不明に終わった“ハルマゲドン”はこの際、無視する)  23年前の阪神大震災よりも激しく揺 […]

2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:109】豊中検定(2017年9月)

 夏休みが終わり新学期が始まった。7月の七夕まつりに豊中駅前まちづくり会社が子ども向けに開催した『豊中検定』を本号に掲載して改めて豊中のことを考えてみたい。 さて正解は? ①豊中稲荷神社の前にある「ライフ」はライフ第1号 […]

2016年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:97】身近な安全・安心のまちづくりを(2016年9月)

「まるであなたの気性のようね」と妻が冷やかすほど激変し、厳しさが続くここ数年の日本の気象現象。あの心身が休まる穏やかな四季の季節感は今いずこ?エアコン無き昼間の暑さも夕立で一日を終えたのが“日本の夏”であり、キンチョウの […]

2015年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:89】提案:リニアの時代と“伊丹空港”の国際化:第二都市大阪の選択(2015年7月)

第89回豊中まちづくりフォーラム □日時:2015年7月14日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:提案:リニアの時代と“伊丹空港”の国際化:第二都市大阪の選択 □講師:土井健 […]

2014年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:73】記念日を考える(2014年9月)

 暑苦しい夏が続く。69年前に日本に戦争があり、どこと戦ったかすら知らない若者が少なくないとテレビで知り愕然となる。夏休みで遊びにきていた6年生の孫に尋ねても「太平洋戦争のことでしょう?」と明確に答えているのに・・・。そ […]

2014年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:78】交通と昭和歌謡(2014年8月

第78回豊中まちづくりフォーラム □日時:2014年8月26日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:交通と昭和歌謡 □講師:加藤一誠氏(日本大学経済学部教授) ■講演概要 昭和 […]

2013年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:61】夏の終わりに(2013年9月)

 “盆の入り”の8月12日に摂氏39.8度などという体温であれば慌てて医者にかかる程の暑さを記録した豊中は、夏の峠を越えても今なお熱気が残り、弱った体力をさらにイジメてくれる。公表される豊中の気温が、大阪国際空港(伊丹空 […]

2013年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:64】東京スカイツリー設計:受賞作品を中心に最近の日建設計の作品事例を紹介(2013年6月)

第64回豊中まちづくりフォーラム □日時:2013年6月18日(火)18時30分から □会場:摂津水都信用金庫本町支店チャオパルコ セミナー室 □テーマ:東京スカイツリー設計:受賞作品を中心に最近の日建設計の作品事例を紹 […]

2012年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:48】魔訶不思議(2012年8月)

 8月。ご先祖が帰って来られるという仏教の考え方に従い墓参を行い、祖先を改めて敬う月でもある。「魔訶」とは「偉大な」という古代インド語の「マハー」の漢字訳とか。  その「魔訶不思議」なこと、理解し難いいくつかの例を挙げて […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP