コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

ボランティア

  1. HOME
  2. ボランティア
2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:65】自己採点(2014年1月)

 明けましておめでとうございます。昨年中は「まちづくり会社」へのご理解・ご支援を頂き感謝いたします。お陰様で創立以来15回目の正月を迎えられました。既にお気づきの通り、新たなボランティア・スタッフを迎え、活動を一層充実さ […]

2013年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:67】タウンマネージャーがまちを変える(2013年9月)

第67回豊中まちづくりフォーラム □日時:2013年9月3日(火)18時30分から □会場:摂津水都信用金庫本町支店チャオパルコ セミナー室 □テーマ:タウンマネージャーがまちを変える □講師: 石原武政氏(流通科学大学 […]

2013年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:59】まちづくり会社の歩みと新生(2013年7月)

 今年も折り返しの月を迎えた。早いものである。暑い最中ではあるが、盆の来る前(?)に自身の内省もさることながら「まちづくり会社」の歴史を振り返っておきたい。この「まちづくりニュース」の発行元である(有)豊中駅前まちづくり […]

2012年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:52】穏やかな新年となりますように!(2012年12月)

 12月。年の暮れである。思い起こせば、かつて、この“年の暮れ”に「2000年問題」という大騒ぎがあった。コンピュータが年数の表現を下2桁のみで処理すると、2000年が「00」年となり、これを「1900」年とみなしてデー […]

2012年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:56】東日本大震災の現状を語る(2012年10月)

第56回豊中まちづくりフォーラム □日時:2012年10月16日(火)18時30分から □会場:摂津水都信用金庫本町支店チャオパルコ セミナー室 □テーマ:東日本大震災の現状を語る □講師:宮定章氏(阪神・淡路大震災まち […]

2012年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:41】夢は枯野を駆け巡る(2)(2012年1月)

 新春を新たな気持ちで迎えて下さったことでしょう。昨年は、豊中駅前まちづくり会社の運営に色々とお世話になりました。まちづくりニュースの協賛広告をはじめ、レンタルルームのご利用、アイボリー寄席・新免館寄席・アイボリーフォー […]

2011年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:46】地域主権時代の新しい公共:希望を拓くNPOと自治・協働改革(2011年12月)

第46回アイボリー・フォーラム □日時:2011年12月13日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:地域主権時代の新しい公共:希望を拓くNPOと自治・協働改革 □講師:今瀬政司氏(NPO法人 […]

2010年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:27】旅に出て(2010年11月)

【まちなかの散歩:27】旅に出て(2010年11月)  神無月を目前にした9月の末、出雲の国ならぬ広島・山口に格安パックで旅をした。  広島/安芸の宮島(厳島神社)、岩国/錦帯橋、山口/萩、秋吉台(秋芳洞)、津和野。   […]

2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:26】温故知新(2010年10月)

 このコラムを書き始めたのが平成20年(2008年)9月だから、もう3年を越えて本号で43号となる。インターネットでの作業を苦にされない方なら、豊中駅前まちづくり会社のホームページを開いて頂ければ、その第1号は『過ぎ去っ […]

2009年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:14】町にも段差のない社会(2009年10月)

 豊中駅前から北に伸びる刀根山道に、歩道代わりにと歩行者と車を区切る白線が引かれた。よく見ると運転手、歩行者ともに確かに白線を意識していることが分かる。ささやかな試みではあるが、取りあえず人の安全が意識されてきたのかとホ […]

2009年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:11】ベンチャー市民の戦い(2009年7月)

 6月16日、豊中駅前の「刀根山道」に面して立地する摂津水都信用金庫・本町支店の駐車場と歩道に挟まれて「こもれびガーデン」が、リニューアルオープンした。摂津水都信用金庫の好意によって土地・工作物(ベンチ・鉢etc)が提供 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP