豊中まちづくり研究所 豊中まちづくり研究所のご案内。 まちづくりフォーラム 各分野のエキスパートを招いて毎月開催しているフォーラム。 敬天塾 各分野のエキスパートを招いて毎月開催している実践まちづくり道場。
2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:111】本当の中国、大連を例にして(2017年5月) 第111回豊中まちづくりフォーラム □日時:2017年5月30日(火)18時30分 □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 楓の間 □テーマ:本当の中国、大連を例として □講師:武井克真氏(『Whenever大連』編集ア […]
2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:45】黄鶴楼から見る長江は三国志の舞台(2017年5月) 写真の手前に鯱みたいなのがあるでしょ、ここは黄鶴楼の最上階で、向うは長江。李白が詠んだ詩のように、この日も春霞がかかってたよ。武漢は三国志の聖地なのだ。ここは呉の孫権が蜀の劉備を見張るために楼閣を建設したのが始まり。赤壁 […]
2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行 【北朝鮮逃避行:9】(2017年5月) 次兄の話として、演武場から旭硝子の社宅に変わるとき、皆が先に行って、祖母と次兄が後から行くことになっていました。しかし、次兄が行くとき、祖母から「ちょっと、買い物をしてくるから、ここで待っててくれ」と言われていたのですが […]
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:44】ラオスのラオラーオは琉球泡盛の先祖(2017年5月) これ、何かわかる?わかった人は密造酒やってたアブナイ人かも。ここはラオス奥地のサンハイ村。ラオス焼酎といわれるラオラーオを蒸留しているんだ。こうやって蒸留した酒をカメで寝かせて古酒にする。まるで沖縄の琉球泡盛と同じ作り方 […]
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行 【北朝鮮逃避行:8】(2017年5月) あるとても暑い日の夕方、母が長兄に「三郎が泣くので、ちょっと、おんぶして涼しい所に連れて行ってやってよ」と頼みました。長兄は、おんぶして外へ出ました。翌日、午前中に母が「三郎の呼吸がおかしい」と言って騒ぎ出しました。三郎 […]
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る 【豊中駅前の歴史:87】千里園空襲(2017年5月) 前々号掲載の「千里園の水害」の中で昭和20年6月の豊中空襲の話がありました。今号は「図説 豊中空襲」(能登宏之編・著)から体験者からの伝言の一部を紹介し、戦争被害の恐ろしさを振り返ります。 「千里園空襲」大野 高史 豊中 […]
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:105】子や孫のために残すこと(2017年5月) 過日、ヘミングウェイの『誰がために鐘が鳴る』をTVで観る。「スペイン内戦を舞台にゲリラ活動に義勇兵として参加し、政府の軍事輸送を阻止するため鉄橋の爆破を実行するアメリカ人ロバート・ジョーダン(ゲーリー・クーパー)と彼に […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行 【北朝鮮逃避行:7】(2017年4月) 私が中学か高校のとき、父が笑いながら話していたことを思い出しました。この頃の話だと思うのですが、父は補助憲兵だった事。2人で組んで山(森の中?)に入って行ったとき、2人で相談したそうです。このまま、銃をもっていたらまずい […]
2017年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム 【フォーラム:110】民間放送が誕生したころ(2017年4月) 第110回豊中まちづくりフォーラム □日時:2017年4月11日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 楓の間 □テーマ:民間放送が始まった頃 □講師:辻一郎氏(関西民放クラブ理事、毎日放送客員 […]
2017年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:43】欧州最古のアーケードでチョコを楽しむ(2017年4月) ここはベルギーのブラッセルにあるショッピングアーケード「ギャルリー・サンテュベール」。1847年から170年の歴史を刻んでるんだ。ここにはベルギーチョコの名店がたくさんあって、ゴディバ、マルコリーニ、ノイハウス…。日本の […]
2017年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:42】煙が目にしみるウランバートルの街(2017年4月) ここはモンゴルの首都ウランバートル。今日の気温はマイナス32℃。この写真ちょっとピンぼけじゃないかって? 違うんですよ、PM2.5で街が煙って、ぼやけて見えてるんだ。写真はバスターミナルで販売されている石炭。一袋100円 […]
2017年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 北朝鮮逃避行 【北朝鮮逃避行:6】(2017年4月) 兵隊がいたから心丈夫でしたが、兵隊は鉄に弾を詰めていました。兵隊は「そこには神社がある。朝鮮人が神社を焼いて騒いでいる」と言いました。武装解除になって無かったので会社の寮には何人か兵隊がいました。 赤ちゃんがここで何人か […]