2015年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:86】2015年9月19日(2015年10月) 【まちなかの散歩:86】2015年9月19日(2015年10月) 風が肌に心地よくなり、日頃は(戦後の平和な復興期・成長期を支えてきた)年嵩の方々のゲートボール広場が、しばらく運動会の練習に黄色い歓声を上げる園児達で一 […]
2015年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:10】タージマハールはシンメトリ(2015年9月) これはご存知、インドのタージマハール。世界遺産だし、行って見た人も多いんじゃない?でもこの写真よく見てください。実は土建屋純はイタズラで、写真の上下を逆にしてみたのよ。タージマハールは左右対称で荘厳な建築物というか、お妃 […]
2015年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月14日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:85】夏の思い出(2015年9月) ♪“夏がゆけば恋も終わる”と あの人は いつも言ってた リーフ・リーフ・・・・・・君にぼくの恋を語ろう♪ ご存知(?)今や老人街道を驀進する団塊世代が青年の頃に口ずさんだ舟木一夫の「高原の御嬢さん」である。この夏の「思い […]
2015年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:9】ドラゴン橋は火を噴く、水を噴く(2015年8月) ここは以前にも紹介したベトナムのダナン市。ハン川に架かるドラゴンブリッジ。橋の構造物がドラゴンなのだ。全長666mのこの橋は、「世界最長の鋼鉄製ドラゴン」としてギネスブックに登録されているそうな。そんでもって凄いのは、こ […]
2015年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:8】自動改札機のある、ここはどこ?(2015年8月) 自称鉄道マニアのアナタに、ハイ質問。ここはどこの自動改札ですか? もしわかったら、土建屋純から賞金1000円。え、安い? ここは、ラオスの首都ビエンチャンから近いタイとの国境。国境はメコン川で、友好橋という橋で結ばれてい […]
2015年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:84】自転車とルール(2015年8月) “自転車操業”にも似た経営を余儀なくされている「豊中駅前まちづくり会社」に関わっている者が、このテーマを取り上げるのは、いささか皮肉ではあるが、7月中旬に好評の「暮らしセミナー」の一環として「自転車とルール」をテーマに […]
2015年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:7】これが街中再生のトランジットモール(2015年7月) そこのお姉さん、危ないよ~、バスが後ろまで来てますよ~。ここはドイツのフライブルク、環境都市として有名な街ですね。ヨーロッパの多くの都市では、街中を歩行者天国にして、そこに路線バスや路面電車(トラム)が走ってます。トラン […]
2015年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:83】七夕まつりに思う(2015年7月) 今年も7月12日(日)午後1時から5時まで(通行止めは12時~6時)豊中駅前は歩行者天国となり、「七夕まつり」が開催される。これまで本紙は、『まちづくり掲示板』(2009年8月中旬号・9月中旬号、2011年8月中旬号・ […]
2015年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:6】乳母車はローラースケートで!?(2015年6月) ここはオランダの首都、アムステルダム。ローラースケートで颯爽と乳母車を押す姿は格好良い。背景の放置自転車はキレイじゃないけど。オランダは環境都市で、自転車の街として有名。街中に段差がなくて平坦だから、こうやって走れるわけ […]
2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:5】街中アートがいっぱい!芸術で村を再開発(2015年6月) これは本棚じゃないよ、階段の壁に描かれた絵ですから。ここは韓国・釜山の甘川文化村。近頃は有名になってきたから、行った人もいるかな? 街中の至る所、壁面やら屋根やらあちこちに、絵や彫刻などのアートがあって、街と一体化してる […]
2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩 【まちなかの散歩:82】国民に嘘をつく国家は滅びる(2015年6月) 過日、久しぶりに出会った東京在住の知人が『昔、こんなことを言ってくれたよなぁ』とぽつりと言った。私にその記憶はないが、多分そう話したであろうと想像はできる。だが、彼がその言葉を受け止め、その後の生き方に影響を与えていた […]
2015年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情 【海外まち事情:4】ラオスのバスは「飲んだら乗るな」?(2015年5月) これはラオスの首都、ビエンチャンを走るバス。「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」が絵になってます。ビアラオ(現地ビール)は安くて美味しいからねぇ。この緑のバスは日本のODAで寄贈されたので、日の丸がデザインされてます。冷房 […]