コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

観光

  1. HOME
  2. 観光
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月4日 豊中まちづくり研究所 敬天塾

【敬天塾:178】まち歩きの極意:東大阪観光協会「まちガイドボランティア」でのまち歩きガイド活動(2023年12月)

第178回敬天塾 □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2023年12月26日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー  2階 菫(すみれ)の間 □会費:1,000円 □テーマ:まち歩きの極意:東大 […]

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:135】旅に思う(2019年11月)

 思うところがあって、旅に出る機会を増やした。10月初旬、琵琶湖湖畔・浜大津から京都・蹴上インクラインまでの『びわ湖疏水船』乗船ツアーに参加する。折角、浜大津まで行くならと淀屋橋から京阪三条経由で“地下鉄”に乗り、急勾配 […]

2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活

【若葉マークの車いす生活:20】車いすの初旅行①ホテルのバリアフリー(2019年7月)

※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 車いすの初旅行①ホテルのバリアフリー  5月上旬、車いすで金沢まで泊りがけの旅をした。父の […]

2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:125】大大阪時代の梅田周辺~豊中:まちに埋もれている話を掘り起こす、伝える、つなぐ(2018年7月)

第125回豊中まちづくりフォーラム □日時:2018年7月31日(火)18時30分 □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:大大阪時代の梅田周辺~豊中:まちに埋もれている話を掘り起こす、伝える、つなぐ […]

2016年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:99】先人に学ぶ(2016年11月)

 このコラムも今回で183回になる。“よくもまぁ、だらだらと続けてきたものである”と嫌味(183)を言う輩もあり、“継続は力である”と言って庇ってくれる御仁もある。新聞記者だった友人が、「最近は肩に力が入らなくなってきた […]

2016年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:103】港と鉄道のまち敦賀(2016年9月)】増田正樹氏(観光ボランティアガイドつるが事務局長)

第03回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年2016年9月27日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店チャオパルコ研修室 ※近く会場企業の都合で、開催会場が変更になりますので、今後の告知にご注 […]

2016年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:101】豊中まちづくり物語~行政参加と支援のまちづくり~(2016年7月)

第101回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年7月23日(土)午後2時から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 3階ホール □テーマ:『豊中まちづくり物語~行政参加と支援のまちづくり~』出版記念フォーラム ■ […]

2016年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:99】軍艦島と千里ニュータウン(2016年5月)

第99回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年5月24日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:軍艦島と千里ニュータウン』 □講師:片寄俊秀氏(まちプランナー、NPO法人み […]

2016年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:92】『旅』(2016年4月)

 旅に出ると、至るところで春休みを利用した沢山の学生の旅行姿を目にする。それは今も昔も変わらないのだが、昨今は高齢者集団の多さと外国とりわけ中国・韓国の観光客の多さが際立つ。本紙の『豊中への便り』欄にあるように、中国人が […]

2014年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:74】予備校のチラシ(2014年10月)

 大手予備校・代々木ゼミナールが受験生数の減少で全国の7割に当たる20校舎を閉鎖するという。浪人した今は亡き親友が一念発起し、親に無理を言って代々木ゼミで学び、田舎から東大に進み高級官僚になっていった出世話を思い浮かべる […]

2014年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:79】ペンションの経営から覗いたマチづくり論(2014年9月)

第79回豊中まちづくりフォーラム □日時:2014年9月30日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:ペンションの経営から覗いたマチづくり論 □講師:李有師子氏(ものがたり観光行 […]

2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:71】刺抜き地蔵(2014年7月)

 過日、久々に江戸の空気を吸う機会があり、何故か気になる“おばぁちゃんの原宿”巣鴨の「刺抜き地蔵」も訪ねてみた。駅前のかなり広い道を隔てて遠い向うに大きな『巣鴨商店街』の横断看板(?)。位置は分ったが近づいても平面で道路 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP