コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

高齢化

  1. HOME
  2. 高齢化
2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:137】歴史から学ぶことの意義(2020年1月)

~松浦さんの死を悼む~  あけましておめでとうございます。2020年、令和2年の年明けです。暮れのコラムにも書きましたが、昨年は改元と災害で明け暮れた一年でした。(スポーツ、スクリーン、政策のミスを逸らせるミス議員連等も […]

2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:140】分権改革による都市・まちづくり法制の進化を検証する:「土地利用の協議調整システム」とその次に来るもの(2019年10月)

第140回豊中まちづくりフォーラム □日時:2019年10月29日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:分権改革による都市・まちづくり法制の進化を検証する:「土地利用の協議調整 […]

2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:126】近隣諸国の自転車事情と日本が学ぶべきこと:「まちをつくる」のは人?いえ、法律です。(2018年8月)

第126回豊中まちづくりフォーラム □日時:2018年8月21日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:近隣諸国の自転車事情と日本が学ぶべきこと:「まちをつくる」のは人?いえ、法 […]

2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活

【若葉マークの車いす生活:3】トイレは何処に?(2018年3月)

※高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす友人H氏による、古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談。 トイレは何処に?  最近小便が近くなった。年を取ったと実感。  電動車いす外出を始めたとき […]

2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 若葉マークの車いす生活

【若葉マークの車いす生活:1】まちが“点と線”から“面”へ(2018年2月)

高齢化、怪我・病で余儀なくされる車いす生活。その不安を抱えながら過ごす身に友人H氏から古希を迎えて味わう貴重な車いす初体験談が届く。これから連載します。 まちが“点と線”から“面”へ  私の最近のビッグニュースは、電動車 […]

2016年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:99】軍艦島と千里ニュータウン(2016年5月)

第99回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年5月24日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:軍艦島と千里ニュータウン』 □講師:片寄俊秀氏(まちプランナー、NPO法人み […]

2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:98】沿線まちづくりの展開:能勢電沿線の事例を中心に(2016年4月)

第98回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年4月19日(火)18時30分から8時半頃まで □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:沿線まちづくりの展開~能勢電沿線の事例を中心に~ □講師:岡恵理 […]

2016年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:91】もう、弱い者いじめをやめよう(2016年3月)

 また3月がやって来た。豊中稲荷神社に荒汐部屋がやってくる大阪場所のことではない。涙の卒業式でも転勤・転宅のことでもない。ましてやセンバツ高校野球でもない。  今号のまちづくりニュース掲載の「豊中への便り」への寄稿文『東 […]

2015年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:91】郊外はこれからどうなるのか(2015年9月)

第91回豊中まちづくりフォーラム □日時:2015年9月15日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:郊外はこれからどうなるのか □講師:坂田清三氏(公益財団法人都市活力研究所主 […]

2014年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:74】雑誌づくりとまちづくり(2014年4月)

第74回豊中まちづくりフォーラム □日時:2014年4月22日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:雑誌づくりとまちづくり □講師:八甫谷邦明氏(クッド研究所代表) ■講演概要 […]

2011年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:42】高齢社会における交通政策:今後の関西の空港政策はどうあるべきか(2011年8月)

第42回アイボリー・フォーラム □日時:2011年8月30日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー □テーマ:高齢社会における交通政策:今後の関西の空港政策はどうあるべきか □講師:榊原胖夫氏(同志社大学名誉教 […]

2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:29】見える仕組み、見えない仕組み(2011年1月)

 2011年。平成23年。卯年、うどし。うっとうしい。正月早々、縁起でもないと罵られそうだが、暮に買った『エコノミスト』に「閉塞感漂った2010年。3人の人物を通して見た日本社会」というタイトルの読み物があった。以下は引 […]

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP