コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

大阪都構想

  1. HOME
  2. 大阪都構想
2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 隠居の繰り言

【隠居の繰り言:4】−言葉の綾で、風が吹けば・・??−大阪都構想③(2020年10月)

「豊中まちづくり研究所」の支援者である都市政策研究者の隠居による新コラム。2020年9月から連載スタート。 −言葉の綾で、風が吹けば・・??−大阪都構想③  大阪都構想では、「広域行政を一元化して二重行政を廃し、住民に近 […]

2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 隠居の繰り言

【隠居の繰り言:2】−消される歴史、蒸し返される歴史−大阪都構想②(2020年9月)

「豊中まちづくり研究所」の支援者である都市政策研究者の隠居による新コラム。2020年9月から連載スタート。 −消される歴史、蒸し返される歴史−大阪都構想②  大阪都構想は、二重行政を解消する新鮮な政策のような印象がふりま […]

2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 隠居の繰り言

【隠居の繰り言:1】−「すり替え」と「触れられないこと」−大阪都構想①(2020年9月)

「豊中まちづくり研究所」の支援者である都市政策研究者の隠居による新コラム。2020年9月から連載スタート。 −「すり替え」と「触れられないこと」−大阪都構想①  社会の情報が、TVと新聞からだけという隠居生活をしていると […]

2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:138】2020年2月22日(2020年2月)

「令和元年」の騒ぎを終えて「2020年オリンピック年」を迎えた。流石に「令和2年の五輪」とは言わない。上手く使い分けて話題を作り出していく。「クリスマスにジングルベルでケーキを食べ、大晦日に年越しのそばを食って寺の除夜の […]

2016年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:92】『旅』(2016年4月)

 旅に出ると、至るところで春休みを利用した沢山の学生の旅行姿を目にする。それは今も昔も変わらないのだが、昨今は高齢者集団の多さと外国とりわけ中国・韓国の観光客の多さが際立つ。本紙の『豊中への便り』欄にあるように、中国人が […]

2015年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:87】みんな霧の中(2015年11月)

 TPP(環太平洋経済連携協定)が「大筋」で「合意」とマスコミが報じる。だが、「大筋」がどこまでで、何が「合意」か解らない。当事者である国民が内容を知らされない「秘密交渉」で進め、締結後なお4年間も秘密とする協定を「締結 […]

2015年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:86】2015年9月19日(2015年10月)

【まちなかの散歩:86】2015年9月19日(2015年10月)  風が肌に心地よくなり、日頃は(戦後の平和な復興期・成長期を支えてきた)年嵩の方々のゲートボール広場が、しばらく運動会の練習に黄色い歓声を上げる園児達で一 […]

2015年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:90】まちづくり法とまちづくり弁護士奮闘記(2015年8月)

第90回豊中まちづくりフォーラム □日時:2015年8月18日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:まちづくり法とまちづくり弁護士奮闘記 □講師:坂和章平氏(弁護士、映画評論家 […]

2015年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:89】提案:リニアの時代と“伊丹空港”の国際化:第二都市大阪の選択(2015年7月)

第89回豊中まちづくりフォーラム □日時:2015年7月14日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:提案:リニアの時代と“伊丹空港”の国際化:第二都市大阪の選択 □講師:土井健 […]

2011年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:37】大阪都構想と橋下ポピュリズム(2011年3月)

第37回アイボリー・フォーラム □日時:2011年3月29日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:大阪都構想と橋下ポピュリズム □講師:高寄昇三氏(甲南大学名誉教授・地方自治論) ■講演概要 […]

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:200】「ひきこもり支援」「孤独・孤立の支援」がなぜ話題になるのか?事例を交えて:働く準備や持続的な職業生活を思うようにデザインできない我が国、どこに問題があるのか?(2025年10月)
  • 【フォーラム:196】建築使うて何すんの? 大道具・小道具は舞台にかける演目から:10月公演 ハイブリッドワーク(2025年10月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:194】戦時統制下の小売業と国民生活・再再論(2025年8月)
  • 【敬天塾:198】刃を交わした二つの母国の間で:太平洋戦争とヴォーリズ夫妻(2025年8月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP