コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

千里ニュータウン

  1. HOME
  2. 千里ニュータウン
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:161】「ひがしまち街角広場」の活動から学んだこと。そして次へ(2022年11月)

第161回豊中まちづくりフォーラム □主催:豊中まちづくり研究所 □日時:2022年11月29日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 3階 オーキッドホール □会費:1,000円 □テーマ:「ひ […]

2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:142】いま、アーチ石橋の時代:実用性・まちの風格形成・美観・耐久性・地元材・生涯コスト・・・(2019年12月)

第142回豊中まちづくりフォーラム □日時:2019年12月3日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:いま、アーチ石橋の時代~実用性・まちの風格形成・美観・耐久性・地元財材・生 […]

2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:130】地球環境時代を生きる環境文化創造都市の提言(2018年12月)

第130回豊中まちづくりフォーラム □日時:2018年12月4日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:万博の森と太陽の塔のある万博公園を、未来の北大阪地域統合の聖地とした地球環 […]

2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:128】千里ニュータウンと軍艦島パート2(2018年10月)

第128回豊中まちづくりフォーラム □日時:2018年10月30日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:千里ニュータウンと軍艦島パート2~災害列島日本における空間価値の再評価~ […]

2017年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:109】地域情報の在り方:地域新聞記者が見てきた住民と町、地方政治(2017年3月)

第109回豊中まちづくりフォーラム □日時:2017年3月21日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 楓の間 □テーマ:地域情報の在り方:地域新聞記者が見てきた住民と町、地方政治 □講師:磯野新 […]

2016年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:99】軍艦島と千里ニュータウン(2016年5月)

第99回豊中まちづくりフォーラム □日時:2016年5月24日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:軍艦島と千里ニュータウン』 □講師:片寄俊秀氏(まちプランナー、NPO法人み […]

2013年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:61】夏の終わりに(2013年9月)

 “盆の入り”の8月12日に摂氏39.8度などという体温であれば慌てて医者にかかる程の暑さを記録した豊中は、夏の峠を越えても今なお熱気が残り、弱った体力をさらにイジメてくれる。公表される豊中の気温が、大阪国際空港(伊丹空 […]

2013年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:58】後始末(2013年6月)

【まちなかの散歩:58】後始末(2013年6月)  連休に我が家を訪れる“アンパンマンと猫大好き”の2歳の孫娘を歓迎するため、玄関には宮山幼稚園の門柱にあるアンパンマンの写真を貼り、手洗いの扉、壁、便座には幾つかの独特の […]

2012年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:44】まちの春・秋(2012年4月)

 春、4月。東北の春は遅い。震災前は、のどかに口ずさんだ千昌夫の『北国の春』の♪こぶし咲くあの北国の春、・・・あの故郷に帰ろかな~、帰ろうかな~♪も、すっかりその持つ意味を変えてしまった。行き場を失っている被災物(ガレキ […]

2011年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:34】チェック(2011年6月)

 東日本大震災の発生から3ヶ月が過ぎた。マスメディアの報道の中心は被災地の状況よりも節電対策で占められている。現地では、声を上げられずにいる多くの被災者が、まだまだ不便な身近な生活への支援を求めているというのに…。  原 […]

2010年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:25】「公(おおやけ)」を「私(わたくし)」すべからず(2010年9月)

 手元に『都市の日本人』を書いたロナルド・ドーア氏が東京新聞・中日新聞に掲載したコラムをまとめた上記の書物がある。その「序にかえて」に次のような趣旨の文がある。  公と私。儒者が「公を私するものが国を滅ぼす」と唱えている […]

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP