コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

公害

  1. HOME
  2. 公害
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:130】地球環境時代を生きる環境文化創造都市の提言(2018年12月)

第130回豊中まちづくりフォーラム □日時:2018年12月4日(火)18時30分から □会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 菫の間 □テーマ:万博の森と太陽の塔のある万博公園を、未来の北大阪地域統合の聖地とした地球環 […]

2015年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:88】私のライフワーク:まちづくりの体験・模索地域の自律によるまちの再建と環境再生そして安全基盤(2015年6月)

第88回豊中まちづくりフォーラム □日時:2015年6月23日(火)18時30分から □会場:北おおさか信用金庫本町支店 セミナー室 □テーマ:私のライフワーク:まちづくりの体験・模索地域の自律によるまちの再建と環境再生 […]

2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:71】刺抜き地蔵(2014年7月)

 過日、久々に江戸の空気を吸う機会があり、何故か気になる“おばぁちゃんの原宿”巣鴨の「刺抜き地蔵」も訪ねてみた。駅前のかなり広い道を隔てて遠い向うに大きな『巣鴨商店街』の横断看板(?)。位置は分ったが近づいても平面で道路 […]

2014年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:68】自転車泥棒(2014年4月)

 春4月。新学年・新入生となって、自転車を買ってもらった子供も少なくないだろう。最近、知人から届いたメールの末尾に刺激的な文言があった。それは、自転車の絵文字とともに、『KEEP LEFT ・・・自転車は車両です、車道の […]

2013年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:61】夏の終わりに(2013年9月)

 “盆の入り”の8月12日に摂氏39.8度などという体温であれば慌てて医者にかかる程の暑さを記録した豊中は、夏の峠を越えても今なお熱気が残り、弱った体力をさらにイジメてくれる。公表される豊中の気温が、大阪国際空港(伊丹空 […]

2013年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:58】後始末(2013年6月)

【まちなかの散歩:58】後始末(2013年6月)  連休に我が家を訪れる“アンパンマンと猫大好き”の2歳の孫娘を歓迎するため、玄関には宮山幼稚園の門柱にあるアンパンマンの写真を貼り、手洗いの扉、壁、便座には幾つかの独特の […]

2009年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:15】まちづくりのDNA(2009年11月)

 桐生事件で無罪が証明されることになったことで一躍有名になった「DNA鑑定」による最近の鑑定技術も極めて優れものであるが、小林一三翁、そして、翁のDNAを受け継いだ「阪急100年のまちづくり」の歴史を聞く機会があった。 […]

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP