コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:109】歩く街に再生された神農街の昼と夜の顔(2022年6月)

ここは台湾・台南市にある神農街。歴史ある街だけど、一時は人通りも減少し空き家も増えて衰退してしまったんだ。でも台北市は古民家のリノベーションを進めて、今では芸術と文化の街になった。歴史文化と狭い街路を活かして、歩く街に再 […]

2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:108】イスラエルの交通管制はGoogleと連携(2022年5月)

ここはイスラエルのテルアビブ空港近くの交通管制センター。日本でもクルマを運転する時にカーナビを使う人が多いと思うけど、海外では車載カーナビよりスマホのカーナビが一般的。GoogleのWazeというナビアプリの普及率が高い […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:107】ソ連から独立した美しい国エストニア(2022年4月)

この原稿が掲載される時期には停戦が実現しているといいのだけど。これはエストニアの首都タリンにあるアレクサンドル・ネフスキー大聖堂。エストニアが帝政ロシアの一地方となっていた時代に建築されたロシアスタイルの教会だ。だからエ […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 知人・游人

【知人・游人:3】ニューヨーク市から(2022年3月)

コロナが収まってきましたので、私も街中を歩く時間が増えました。 またブルックリンのダウンタウンの景色となりますが、現在建設中のブルックリン・タワーの写真をお送りします。 ご笑覧くださいましたら幸いです。 2018年着工、 […]

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:106】高層ビル群の前にシマウマ?(2022年3月)

ここはケニアの首都ナイロビ。超高層ビルが立ち並ぶ大都市です。この大都市に隣接して、ナイロビ国立公園がある。シマウマだけじゃなくって、キリンやサイ、ライオンもいるよ。公園内に車を乗り入れてサファリツアーができるんだ。キリン […]

2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:105】アントワープの大通りはビヤガーデン(2022年2月)

ここはアントワープの中央駅から街中に伸びる大通り。この通りにはたくさんのお店があって、歩道上はオープンテラスのビヤガーデンみたい。この日は平日だけど、夕方には仕事終わりの老若男女がビアジョッキを傾けてる。ワインを楽しんで […]

2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:104】ブルージュの鐘楼は自由のシンボル(2022年1月)

ここはベルギーのブルージュ。世界遺産の街だ。Brugesの英語読みで語源は橋。美しい運河を船で観光すると、おとぎの国に来た気分。この街の中心はマルクト広場で、写真の大きな建物は鐘楼です。運河は北海に通じてるから、ハンザ商 […]

2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:103】ザッハトルテは生クリームと一緒に(2021年12月)

ここはオーストリアの首都ウィーン。ホテルザッハーのカフェで、有名なザッハトルテを食べています。ザッハトルテはチョコでコーティングしたケーキ全般を指すようになったけど、オリジナルはウィーンのこれ。注文すると、ケーキにたっぷ […]

2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:102】日本のイチゴは一箱5000円也!(2021年11月)

ここはシンガポールのスーパーマーケット。日本のイチゴが売ってました。えっと、68.99シンガポールドル。今、1SGDは83円ほどだから、なんと5000円以上もしてる! それでもどんどん売れていくんだ。日本の空港でもメロン […]

2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 知人・游人

【知人・游人:2】ニューヨーク市から(2021年10月)

お世話になっております。敬天塾の再開のお知らせをありがとうございました。 大阪、ようやく緊急事態宣言が解除となり、少しずつ皆様のご不自由も少なくなってきたのではと拝察しております。 もうすぐ銀杏の黄色が美しくなる季節です […]

2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:101】ウィーンの信号は人も自転車も止まれ?(2021年10月)

ここはオーストリアのウィーン。オペラを楽しんだり、美術館を巡ったり、ウィンナシュニッツェルも美味しい、素晴らしい街ですね。ウィーンは自転車先進都市で、旅行者でも使えるレンタル自転車(シティバイク)があって、1時間以内に返 […]

2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 知人・游人

【知人・游人:1】ニューヨーク市から(2021年9月)

「豊中まちづくり研究所」のご活動も益々のご発展をお祈りしております。 このコロナ禍と、ここ数年繰り返される「これまで経験したことのない災害」、あらゆる角度からのまちづくりが求められる時代になったのかもしれません。 おかげ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:200】「ひきこもり支援」「孤独・孤立の支援」がなぜ話題になるのか?事例を交えて:働く準備や持続的な職業生活を思うようにデザインできない我が国、どこに問題があるのか?(2025年10月)
  • 【フォーラム:196】建築使うて何すんの? 大道具・小道具は舞台にかける演目から:10月公演 ハイブリッドワーク(2025年10月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:194】戦時統制下の小売業と国民生活・再再論(2025年8月)
  • 【敬天塾:198】刃を交わした二つの母国の間で:太平洋戦争とヴォーリズ夫妻(2025年8月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP