コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

復興

  1. HOME
  2. 復興
2012年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:47】砂浜(2012年7月)

 7月。朝の散歩途中で、風に乗って聞こえてくる梅花学園・女生徒の清純なコーラス。甘酸っぱい思いが込上げると共に、我が身の人生の収穫期を知り、さらに、早くも一年の半分が過ぎたことを知る。長月である。  過日、若者達に東日本 […]

2012年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:42】単なる懐古趣味でも、守旧派でもなく(2012年2月)

 2月、如月。“きさらぎ”は、“衣更”(“絹更”とも)であり、着ている着物の上に更に重ね着をする厳寒の防寒法である。丹波では今でも高齢者は夜のことを“よさり(夜更り?)”と言い、「よさりに口笛を吹いたら泥棒が来るで!」と […]

2011年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:40】夢は枯野を駆け巡る(2011年12月)

 師走、12月。年齢を重ねると、その年数を分母とした数字が段々と大きくなり、分子の1年が相対的に小さくなって、1年を早く過ぎると感じるのだとか。まさに、もう年の瀬を迎える。一年の締めくくりの月だが、今年はそう簡単には締め […]

2011年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:43】一つ一つの想いを実現するまちの人々に魅せられて(2011年9月)

第43回アイボリー・フォーラム □日時:2011年9月13日(火)18時30分から □会場:ホテルアイボリー □テーマ:一つ一つの想いを実現するまちの人々に魅せられて:よそ者として震災関連まちづくりに10年関わって学んだ […]

2010年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 豊中駅前の歴史を振り返る

【豊中駅前の歴史:20】本町1丁目能勢街道沿い周辺(2010年11月)

このシリーズは、豊中駅前がどのように形成され、変遷を重ねてきたかを振り返り、これからのまちづくりに活かしたいと考え企画しました。 今回は能勢街道沿いにお住まいの津浦さんにお話を伺いました。 ——最近、能勢街道が話題になっ […]

2008年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:7】2010年子午線発・宇宙の旅:明石に子午線が通過する意義・歴史を語る(2008年9月)

第7回アイボリー・フォーラム □日時:2008年9月11日(木)18時30分から □会場:ホテルアイボリー 茜の間 □テーマ:2010年子午線発・宇宙の旅:明石に子午線が通過する意義・歴史を語る □講師:井上毅氏(明石市 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:200】「ひきこもり支援」「孤独・孤立の支援」がなぜ話題になるのか?事例を交えて:働く準備や持続的な職業生活を思うようにデザインできない我が国、どこに問題があるのか?(2025年10月)
  • 【フォーラム:196】建築使うて何すんの? 大道具・小道具は舞台にかける演目から:10月公演 ハイブリッドワーク(2025年10月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:194】戦時統制下の小売業と国民生活・再再論(2025年8月)
  • 【敬天塾:198】刃を交わした二つの母国の間で:太平洋戦争とヴォーリズ夫妻(2025年8月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP