コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

コミュニティ政策

  1. HOME
  2. コミュニティ政策
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:140】春 まだ見えず(2020年4月)

「春4月・・・」と明るく書き出したいのだが、この原稿を書いている今も新型肺炎感染(新型コロナウイルス感染症)の拡大が続いていて、いよいよWHOからパンデミック(世界的流行)宣言がされ先行き不透明である。目に見えない敵に怯 […]

2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:71】刺抜き地蔵(2014年7月)

 過日、久々に江戸の空気を吸う機会があり、何故か気になる“おばぁちゃんの原宿”巣鴨の「刺抜き地蔵」も訪ねてみた。駅前のかなり広い道を隔てて遠い向うに大きな『巣鴨商店街』の横断看板(?)。位置は分ったが近づいても平面で道路 […]

2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 豊中まちづくり研究所 まちなかの散歩

【まちなかの散歩:45】真贋(しんがん)(2012年5月)

 真贋。本物と偽物のことである。テレビの鑑定バラエティ番組『なんでも鑑定団』だけでなく、美術品・骨董品の世界でよく問題になる。最近、どの町にいっても貴金属の買取店が目立つ。年季の要るはずの商売で、目利きが大変だろうと他人 […]

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:200】「ひきこもり支援」「孤独・孤立の支援」がなぜ話題になるのか?事例を交えて:働く準備や持続的な職業生活を思うようにデザインできない我が国、どこに問題があるのか?(2025年10月)
  • 【フォーラム:196】建築使うて何すんの? 大道具・小道具は舞台にかける演目から:10月公演 ハイブリッドワーク(2025年10月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:194】戦時統制下の小売業と国民生活・再再論(2025年8月)
  • 【敬天塾:198】刃を交わした二つの母国の間で:太平洋戦争とヴォーリズ夫妻(2025年8月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP