コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊中まちづくり研究所

  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ

アート

  1. HOME
  2. アート
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:109】歩く街に再生された神農街の昼と夜の顔(2022年6月)

ここは台湾・台南市にある神農街。歴史ある街だけど、一時は人通りも減少し空き家も増えて衰退してしまったんだ。でも台北市は古民家のリノベーションを進めて、今では芸術と文化の街になった。歴史文化と狭い街路を活かして、歩く街に再 […]

2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:70】パレルモの落書きは本格派(2018年11月)

ここはシチリア最大の都市パレルモ。港の近くの路地を歩いてみた。パレルモはマフィアの街で治安は良くないから、下町は一人で歩かない方がよいけどね。土建屋純は建物に落書きをする行為は大嫌いだけど、でもこの絵、シュールでうまいな […]

2016年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:32】ストックホルムの地下鉄駅は美術館(2016年10月)

ここはスウェーデンの首都、ストックホルムの地下鉄の駅。この地下鉄は、ほとんどの駅が多くの芸術家がデザインした美術館みたいになってるんだ。北欧では硬い岩を繰り抜いて作った洞窟のような駅が多いんだけど、駅ごとが異なるコンセプ […]

2015年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:13】サンタンデール海岸の砂像(2015年11月)

これはスペイン北部のビスケー湾に面したサンタンデールという街の海岸。ここはヨーロッパでも歴史のある海水浴場で、高級リゾートとしても有名です。で、その白砂の海岸に忽然と現れる砂の像。地元のアーティストが、水と砂だけで作って […]

2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 豊中まちづくり研究所 海外まち事情

【海外まち事情:5】街中アートがいっぱい!芸術で村を再開発(2015年6月)

これは本棚じゃないよ、階段の壁に描かれた絵ですから。ここは韓国・釜山の甘川文化村。近頃は有名になってきたから、行った人もいるかな? 街中の至る所、壁面やら屋根やらあちこちに、絵や彫刻などのアートがあって、街と一体化してる […]

2014年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:72】遊び場としての商店街(2014年2月)

第72回豊中まちづくりフォーラム □日時:2014年2月18日(火)18時30分から □会場:摂津水都信用金庫本町支店チャオパルコ セミナー室 □テーマ:遊び場としての商店街 □講師:日下慶太氏(電通関西支社コピーライタ […]

2013年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 豊中まちづくり研究所 豊中まちづくりフォーラム

【フォーラム:67】タウンマネージャーがまちを変える(2013年9月)

第67回豊中まちづくりフォーラム □日時:2013年9月3日(火)18時30分から □会場:摂津水都信用金庫本町支店チャオパルコ セミナー室 □テーマ:タウンマネージャーがまちを変える □講師: 石原武政氏(流通科学大学 […]

「ドン・キホーテまちに出る:みんなの計画、役所の支援」のご案内

日本建築家協会発行の『建築と社会』に寄稿した記事。詳細はこちらをご覧ください。

『豊中まちづくり物語』のご案内

「豊中方式のまちづくり」の神髄を問答式でまとめた書籍。自立した市民でありたいと思われる方の必読書としてお奨めします。詳細はこちらをご覧ください。

最新のお知らせ

  • 【敬天塾:196】国や自治体をより良く知るための行政法入門:基礎編(2025年6月)
  • 【フォーラム:195】大学教官になれなかったオジサンの、二刀流への挑戦(2025年9月)
  • 【フォーラム:192】歴史的転換期の狭間に揺られて35年:市民自治めざす明石の市民活動と現在位置(2025年6月)
  • 【敬天塾:195】来日120年のW.M.ヴォーリズがもたらしたもの(2025年5月)
  • 【フォーラム:191】まちを読み解くための「リテラシー」(2025年5月)

カテゴリー

アーカイブ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 豊中まちづくり研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所について
    • 豊中まちづくり物語
  • 豊中まちづくりフォーラム
    • 豊中まちづくりフォーラム
    • 参加申し込み
  • 敬天塾
    • 敬天塾
    • 敬天塾参加申し込み
  • 豊中駅前の歴史
  • コラム
    • まちなかの散歩
    • 若葉マークの車いす生活
    • 隠居の繰り言
    • 海外まち事情
    • 北朝鮮逃避行
    • 知人・游人
  • お問い合わせ
PAGE TOP