【フォーラム:175】公設市場とは何であったのか(2024年1月)

第175回豊中まちづくりフォーラム

□主催:豊中まちづくり研究所
□日時:2024年1月30日(火)18時30分から
□会場:阪急豊中駅前 ホテルアイボリー 2階 菫の間
□会費:1,000円
□テーマ:公設市場とは何であったのか
□講師:石原武政氏(大阪市立大学名誉教授)

■講演概要

「一日一度は公設市場」なんて標語、覚えていませんか?1937年に大阪市で公設市場開設20周年事業時に募集した標語の第2等の作品で、戦後も長く使用されていました。その公設市場は1918(大正7)年4月に大阪市で開設されたのが始まりです。実は、その背景には大きな社会問題がありました。それを考えるのが、今回のテーマの1つです。
公設市場を最も必要としたのは東京のはずなのに、東京には結局、私設を含め、小売市場は定着しませんでした。何故でしょうか。「関西人は市場が好きだから」では説明になりません。それを考えるのが2つ目のテーマです。
その小売市場は、公設・私設とも、1980年代以降、急速に姿を消してしまいました。市場という名の商店街は別として。私と芦田さんが出会うのは、そんな小売市場にまだ期待をかけていた時でした。小売市場凋落の理由を考えると共に、「公設」の意味を改めて考えるのが3つ目のテーマです。
昔話ですが、ご興味をお持ちいただけたら、お越しください。

■講師プロフィール

神⼾⼤学経営学研究科博⼠課程を経て⼤阪市⽴⼤学商学部助⼿、講師、助教授を経て1984年教授就任。2006年⼤阪市⽴⼤学名誉教授。その後、関⻄学院⼤学商学部教授、流通科学⼤学教授を歴任。商学博⼠。1980年代後半頃から地域商業問題への関⼼を強め、現場と理論の橋渡しを⽬指す傍ら、中⼩企業政策審議会委員等、各種の審議会・委員会等に参加。1997年から2009年まで、中⼩企業政策審議会商業部会⻑、2006年から2011年まで、経済産業研究所・通商産業政策史編集委員会委員を務める。

〈主な著書〉『街づくりのマーケティング』『まちづくりの中の⼩売業』『商業組織の内部編成』『商業・まちづくりネットワーク』『⼩売業の外部性とまちづくり』『まちづくりを学ぶ』『シリーズ流通体系(全5巻)』『通商産業政策史1980〜2000第4巻商務流通政策』『商業・まちづくり⼝辞苑』『⼩売業起点のまちづくり』(共著)

■参加申し込み

豊中まちづくりフォーラムへの参加は、こちらのページからお申し込みください。